口コミを投稿する

ユーザーのリアルな新車口コミサイト 買おっかなー!

交通違反容疑で「免許証お願いします」 免許番号もチェックされるけど「12桁の数字」でいったい俺の何がバレるんだ?
口コミを書く 口コミを見る

WEB CARTOP より

免許番号は何を意味しているのだろうか


 交通取り締まりや検問の際、免許証の提示を求められることがあるが、あのとき警察官は免許証の何をチェックして、何を確認しているのだろうか。

 まずは免許証の写真と運転手を見比べ、本人確認。そして有効期間。有効期間が切れていれば無免許運転ということになるし、初心者マークの義務付け期間内かどうかなども同時にチェック(免許証番号を見ると取得年がわかる)。さらに、免許の種類(普通、準中型、中型、大型、第二種など)と違反の有無、偽造免許証ではないかなども入念に調べている。



 そうした細かいチェックに欠かせないのが、免許証の真ん中付近に記されている12桁の免許証番号。この運転免許証番号の各桁の意味は次のとおり。

 1~2桁目は、最初に免許証が交付された都道府県の公安委員会を示す番号。北海道が10番台、東北が20番台、関東甲信越が30番台と40番台、北陸・中部が50番台、関西が60番台、中国が70番台、四国が80番台、九州・沖縄が90番台となっている。例えば、北海道は10、東京は30、千葉は44、大阪は62、広島は73、福岡は90といった具合。

 左から3、4桁目は免許の取得年。最初に免許証が交付された西暦の下2桁を表している。1990年なら「90」、2005年なら「05」だ。

[caption id="attachment_33076" align="alignnone" width="1500"] oplus_0[/caption]

 5~10桁目は、各都道府県の公安委員会が独自に管理する「管理番号(交付番号)」各都道府県によって基準が異なっていて、その意味は未公表……。

 5~8番目の数字だけ赤で編み掛けがしてあるが、これは長い数字を読みやすくするためのものなのだといわれている。

 11桁目は、番号の入力ミスを検出するために設定された検証用の数字=「チェックデジット」で、最後の12桁目は、再交付回数。紛失・盗難などによる再交付の回数を表しているので、通常の免許更新以外に、紛失・盗難等で再交付を受けた経験がなければ「0」のまま。

[caption id="attachment_33073" align="alignnone" width="1500"] oplus_0[/caption]

 このほかにも免許証には交付年月日の右横に5桁の数字も記されている。こちらは交付日ごとに割り当てられる、照会番号と呼ばれるもの。各公安委員会ごとに異なる基準で、番号が割り振られているが、詳細は未公表。

 現場の警察官は、これらの情報を照会することで、免許証が本物かどうか、有効かどうか(免許停止期間の場合もある)、指名手配中の容疑者ではないか、違反歴などを調べている。

 マイナンバーカードと一体となった、マイナ免許証でなくても、免許証には重要な個人情報が満載となっているので、その取り扱いは十分気をつけ、ネットなどでうかつに第三者に公表などしないよう用心しよう。



引用元:https://www.webcartop.jp/2025/10/1729529/


    • 口コミ題名:

    • 内容:


    • 掲載には当サイト運用チームによる審査があります。

    • 誹謗中傷や公平性に欠けると判断した場合には、掲載されない可能性がありますのでご注意ください。