口コミを投稿する

ユーザーのリアルな新車口コミサイト 買おっかなー!

最近交換した? クルマの「バッテリー」! 寿命は以外にも短い!? 気付きにくい「劣化の症状」とは
口コミを書く 口コミを見る

くるまのニュース より

実は兆候が…!? 急にかからなくなる前から症状出てるかも?


 JAF(日本自動車連盟)が公表しているロードサービスの出動理由のうち、最も多いのはバッテリー上がりによるもので、全体のおよそ40%にものぼるといいます。
 
 バッテリー上がりの原因にはバッテリーの劣化や寿命がありますが、そもそもバッテリーの寿命はどのくらいなのでしょう。
また、バッテリーの劣化が起こるとどのような症状が出るのでしょうか。



 バッテリー上がりとは、バッテリー残量が減って充電切れを起こしている状態のことで、電力の使用量がバッテリーに蓄えられた電力の量を上回ることで発生します。

 クルマは走行することで発電し、バッテリーに電気を貯めていますが、電気を作る量よりも使う量が上回ってしまうと、バッテリー上がりを起こして様々なトラブルが発生します。

 さらに、クルマはエンジンをかけず置いておくだけでも、クルマのコンピュータのほかオーディオやカーナビ、時計などの電装品のバックアップ電源として、一定の電力を消費する仕組みです。

 そのため何日もクルマを動かさないと、充電が減っていく一方ということになります。



 それ以外にも、エンジンをかけずにエアコンを使用し続けたり、室内灯を消し忘れて長時間放置したりすることでもバッテリー上がりを起こしてしまう恐れがあります。

 特に、エアコンやライトなどで電力使用量が増える夏場の暑い時期や夜間に渋滞に巻き込まれた場合、走行後すぐにエンジンを切ってしまうと、後日バッテリー上がりによってエンジンがかからないトラブルの原因となります。

 そのため、夜間や渋滞など電力使用量の多いシチュエーションの後には、すぐにエンジンを切るのではなく、ある程度走行してバッテリーを充電してからエンジンを切るといいでしょう。

 ほかにも、スマホやノートPCなどと同様にクルマのバッテリーにも寿命があり、長期間使用したバッテリーは内部の極板が劣化することによって蓄電量が少なくなります。

 バッテリーが劣化していると、電圧の低下により次のような特徴的な症状が現れます。

 例えば、セルモーターの回転が遅くなることでエンジンがかかりにくくなる、エンジンの回転数によってヘッドライトが暗くなる、パワーウインドウの開閉が遅くなるなどのほか、アイドリングストップを搭載したクルマではアイドリングストップしなくなるなどです。

 また、ボンネットを開けてバッテリーを目視すると、バッテリーが膨らんで変形していたり、バッテリー液の容量にばらつきが生じていたりなどの異変が確認できることもあります。

 クルマのバッテリーの寿命は2年から3年程度といわれており、これらの症状が生じた場合、バッテリーの劣化や寿命による性能低下が考えられるため、放置せず早めに交換することが必要です。



 特に「シビアコンディション」といわれる、1回あたりの走行距離が短い場合や時速30キロ以下での走行が全体の30%以上となる低速走行が多い場合などは、バッテリーの劣化が早まる可能性もあるため、使用状況に応じて定期的な点検と交換を忘れずに行いましょう。

 反対に、クルマを頻繁に動かさないという人は、バッテリー上がりを起こさないために、日頃から定期的にクルマを動かして充電することが大切です。

 エンジンをかけても、アイドリング状態で放置するだけでは十分に充電されないため、30分程度連続して走行するようにしましょう。



※ ※ ※

 バッテリー上がりによってエンジンがかからなくなった場合、自然回復はできないため、ロードサービスに依頼するなど復旧作業が必要となります。

 前回の交換から3年以上経っている場合には劣化している可能性が高く、寿命を迎えていると考えられるため、同じようなトラブルが再び発生する前に早めに交換することが大切です。

 使用状況などによっては症状がなくいきなりバッテリー上がりを起こす可能性もあるため、クルマのコンディションに合わせて2年から3年ごとの定期的な交換を心がけましょう。



引用元:https://kuruma-news.jp/post/706647


    • 口コミ題名:

    • 内容:


    • 掲載には当サイト運用チームによる審査があります。

    • 誹謗中傷や公平性に欠けると判断した場合には、掲載されない可能性がありますのでご注意ください。