免許更新で視力検査が「不合格!?」 どうなるの? 1度は救済措置アリ? 逆に失効する条件とは
口コミを書く
口コミを見る
くるまのニュース より
安全運転に必要な視力。普免なら両眼で0.7あれば合格。
運転免許を更新する際に、視力検査は避けられません。では、検査に不合格した場合はどうなるのでしょうか。
クルマを安全に運転するためには、適切な視力が必要です。
例えば、疲れ目でぼんやり見えている状態で運転したところ、ヒヤっとしたという経験がある人もいるかもしれません。
そのため、運転免許の更新時には、必要な視力があるかどうかを検査します。この視力検査に合格しなければ、当日のうちに免許を更新することはできません。
では、どれほどの視力が必要と定められているのでしょうか。
まず、普通自動車免許や二輪免許では、両眼で0.7以上、片眼で0.3以上です。片眼の視力が0.3に達しない場合は、よく見えるほうの視力が0.7以上で、かつ150度以上の視野が必要です。
原付・小型特殊免許の場合は、両眼で0.5以上、片眼で0.1以上です。片眼の視力が0.1未満の場合は、よく見えるほうの視力が0.5以上、かつ150度以上の視野が必要です。
これが、大型免許や、タクシーやバスなど営利目的で運転するための第二種運転免許となると、両眼で0.8以上、片眼で0.5以上と合格基準が厳しくなります。
さらに、大型免許や第二種運転免許の場合は、モノの奥行きや立体感を見る視力である深視力も測定します。
こちらは、2.5メートルの距離で3回測り、平均誤差が2センチ以内であることが求められます。
なお、コンタクトレンズや眼鏡を使用する人の場合は、それをつけている状態で上記の視力があれば合格です。
免許証の写真は眼鏡を外して撮影できますが、免許証には「眼鏡等」と条件が記載されます。
視力検査に受からなかったら、再検査が可能。
運転免許を更新するために合格しなければならない視力検査ですが、いざ検査というときに、普段のように見えないということもあるかもしれません。
その結果、検査に不合格になってしまうこともあります。そのような場合はどうすればいいのでしょうか。
視力検査に通らなかった場合の対応について、とある免許センターの担当者は次のように話します。
「視力検査で基準視力に達していなかった場合は、短時間ではありますが、1度休憩をして再度検査を受けることができます。
時間としては、受付開始から免許登録手続きをするまでのあいだになるので、30分前後くらいの時間内になります。
しかし、基準視力は運転に必要な視力ですので、もちろん検査時だけ視力があればいいというわけではありません。
視力が不安な場合は眼鏡を用意しておくなど、準備を整えるようにしてください。
また、免許更新期日がギリギリの日程で来てしまうと、後日に再検査が必要になった場合、期限内に更新が間に合わない可能性があります。
その場合は免許失効になってしまうので、十分に注意をしてください」
検査場では、不合格となった人に対しては、少し目を休めてからもう1度受けるようにと勧めてもらえることがほとんどです。
とはいえ、1度で検査に合格しない場合には免許更新の手数料はどうなるのでしょうか。
再検査となった場合は、支払った手数料が返却されるので、再検査のために新たな費用が発生するということはありません。返却時にもらう書類を保管しておいてください。
コンタクトレンズや眼鏡を使用している人なら、眼鏡店で視力を測っておくといいかもしれません。もし視力が悪くなっていれば、事前に矯正することができます。
また、以前は視力検査に合格していたが自信がないという人も、眼鏡店で視力を測り、必要であればコンタクトレンズや眼鏡で矯正することもひとつの手です。
深視力検査を受ける人は、深視力計が置かれている眼鏡店で深視力を確認しておくことができます。
※ ※ ※
標識を認識したり、人やクルマの動きを察知するために適切な視力は欠かせません。
そのために、定められた視力を保つことが大切です。もし、免許更新時に視力検査が不合格となっても、決められた時間内であれば再度受け直すことが可能です。