口コミを投稿する

ユーザーのリアルな新車口コミサイト 買おっかなー!

ディーゼル車に入れる「軽油」ってなんで「軽い油」なのか?
口コミを書く 口コミを見る

WEB CARTOP より

軽油って何に対して軽いの?


 トラックやバス、一部の乗用車等の自動車用ディーゼルエンジン用燃料になっている軽油。「軽油」という以上、対語に「重油」もあるわけだが、一体なにが軽いのか?

 ガソリンも軽油も灯油も重油も、石油製品のひとつで、すべて原油から作られているのは広く知られている。

 産油国から運ばれてきたその原油は、製油所の加熱炉で約350℃に加熱され、蒸気(石油蒸気)になって常圧蒸留装置に送られ精製される。



 この蒸留の際、沸点の低いものから順に分けられていき、1番沸点が低いのがLPガスで沸点30~180℃。
次いでガソリンなどが、170~250℃。
次に灯油が240~350℃となっており、その過程で軽油が留出され、最後まで蒸留塔に残ったものが重油やアスファルトとなる仕組み。

 要するに、灯油と重油の間に留出されたのが「軽油」になる。

 ガソリンには常温常圧でよく燃えるという特徴があり、軽油は高圧力・高温でよく燃焼するのが特徴。
そのため、ディーゼルエンジンは混合気をインマニから吹いたりせず、まず空気だけを圧縮して、高温になったところで燃料(軽油)を噴霧して自然着火させる仕組みだ。



 ガソリンエンジンは混合気の体積を10分の1ぐらいまで圧縮するが、ディーゼルエンジンだと20分の1ぐらいまで圧縮し、600℃以上の高温にした状態で、100気圧以上の高圧で軽油を噴射するので、熱効率がよく燃費がいいのが利点となる。
一方で、ディーゼルエンジンは点火プラグがなく、噴射された軽油が気化してガスになるのに時間がかかるので、高回転化には不向きで最高出力は上げにくい。



 こうした違いがあるので、ディーゼル車にガソリンを入れたり、ガソリン車に軽油を入れたりするのは厳禁だ。

 万が一、ディーゼル車にガソリンを入れて動かそうとすると、ディーゼルエンジンの命ともいえるインジェクター(しかも高価!)が壊れたり、燃料ポンプがダメになるなど大きなトラブルになりかねない。
反対にガソリン車に軽油を入れるとエンジンの出力が下がり、不完全燃焼でやがてエンジンが止まり走れなくなってしまう。



 セルフスタンドでよく話題になるが、軽油は軽自動車用の燃料ではないので、絶対に間違えないこと。
万が一、誤給油をしてしまった場合は、エンジン始動前にJAFなどを呼んで、燃料を入れ替えなければならない。
逆にエンジン始動前に入れ替えれば、トラブルは発生しないと思っていい。

 そうしたトラブルを避けるためにも、目で見てわかりやすいようにガソリンはオレンジ系で着色され、軽油は無色透明もしくは薄黄色になっているのだ。
またセルフのガソリンスタンドの給油ノズルも、軽油は緑色になっているので覚えておこう。



 ちなみに、軽油には流動点の違いで5種類の製品があり(JIS規格)、夏は夏用の軽油を使い、冬は冬用の軽油、とくに寒さが厳しい地方では、凍りにくい厳冬用の軽油が用意されていたりする。



引用元:https://www.webcartop.jp/2023/09/1184813/


    • 口コミ題名:

    • 内容:


    • 掲載には当サイト運用チームによる審査があります。

    • 誹謗中傷や公平性に欠けると判断した場合には、掲載されない可能性がありますのでご注意ください。