じつは何の意味もなかった!? かつてクルマ好きの「儀式」だったエンジンを切る際の「空ぶかし」の真相
口コミを書く
口コミを見る
WEB CARTOP より
内部に残ったガソリンを燃やすため!?
1990年代ぐらいまでは見かけたものの、今や絶滅。都市伝説的な存在となっているのが、エンジンを切るときの空ぶかし。
どんなクルマもやっていたわけではなくて、スポーツカー、とくにチューニングカーが多かったように思う。
それゆえ、スポーツカーの衰退、MTの減少に合わせて、空ぶかし自体も消滅してしまったように思う。
そもそもあれはなんのためにしていたのか? 当時としても正確な理由はなく、なんとなくやっていた人が多いように思う。
感覚としてはキャブレターやインジェクター、さらにはシリンダー内部に残ったガソリンを燃やすためだった。
最後にバッと火を点けて止める的な感覚だろうか。
実際のところ、残ったガソリンを最後に燃やす必要はないし、そもそも内部に残っていない。
次にエンジンをかけるときにかかりやすいという人もいたが、残っていたところでなにか問題になることもなかった。
ただ、実際には逆効果になる、という説もあった。
最後にアクセルを吹かしてもイグニッションはその瞬間にオフになるので、点火されずに大量の生ガスがシリンダー内に送り込まれて、逆に残ってしまうという理屈。
もっともらしいが、こちらもなにか問題があったわけではないので、杞憂レベルだろう。
いずれにしても、所詮はガソリンなので、あっという間に蒸発してなくなってしまうため、シビアになる必要はなかった。
ただ、この点に関しても、シリンダー壁に付いたオイル分を流してしまうという意見もあるにはあったが、少数意見だったし、考え出すとキリがないものでもあった。
意味がないからと言って否定するのではなく、なんとなくかっこいいからやっていたというのもクルマ好きが大勢いた時代ゆえのエピソードだったりするわけで、妙に懐かしかったりする。
高度にコンピュータ制御された現在では、確実にまったく意味がないことではある。