ギラギラ危険! 雨の日に困る窓の「油膜」どう対処? クルマに迫りくる「油」への対処法とは
口コミを書く
口コミを見る
くるまのニュース より
クルマには日々油が降り注いでいる!?
クルマの窓ガラスに付着する厄介な油膜汚れ。雨に濡れると視界を悪化させる原因になります。
油膜汚れの原因は油ですが、クルマにはさまざまな形で油が降り注いでいるといいます。
具体的に、どう対処すればよいのでしょうか。
油膜の付着した窓ガラスは、雨に濡れることで視界が悪くなり、ギラついた状態などと表現されます。
窓ガラスは本来なら親水性があり、水が綺麗に広がります。
ところが油膜があることで水が弾かれてしまい、水の流れが乱れることによって歪んで見えるようになります。
そもそも「油膜」とは、油脂による薄い被膜層のことです。これはワックスやシリコンコーティングと同じ状態であり、油脂を塗布するという点ではこれらも油膜の一種と言えます。
意図的に塗布された油脂との違いは艶出しや強い撥水性が無いことです。これにより窓ガラスが水で濡れた際のギラつきに繋がります。
ちなみに、意図的に油膜を張るワックスやシリコンコーティングは、太陽光などで劣化することで邪魔な油膜汚れとなっていきます。
窓ガラスにコーティングを施す場合はメンテナンスとして、劣化したコーティングの除去と再施工が必要になります。
油膜はどの程度固着しているかの違いは有れど、基本的には「油脂によってできる油汚れ」であることに変わりはありません。
落とすには、いくつかの方法があります。
まず、窓ガラスに付着する油膜の多くは石油由来のもので、これらはアルコールを洗浄剤として用いることで除去しやすくなります。
ここで使われるアルコールは必ずしも高純度の物である必要はなく、アルコール分を含んだウェットティッシュなどでもある程度の効果があります。
気を付けておきたいのがワイパーゴムへのアルコールの付着。
ゴムも石油製品なので、アルコールが付着すると溶けて劣化します。
使用する際には直接アルコール液を窓ガラスには吹き付けず、布やティッシュペーパーに少量取って拭き上げます。
アルコールを含んだウェットシートタイプのガラスクリーナーであれば、気軽に拭き上げ作業と同時に油膜除去もできるのでオススメです。
次に、界面活性剤=洗剤を使えば油汚れを浮かせて除去できます。
油汚れを落とすという意味ではもっともポピュラーな方法ともいえます。
専用のカーシャンプーやガラスクリーナーを使うのがオススメです。
固く硬化している油膜に対してカーシャンプーだけで落とすのは困難。
そこで溶剤で溶けるのを待つのではなく、研磨剤を使って削り取るのが磨き作業=ポリッシングになります。
手間がかかりますが固着した油膜にはもっとも効果的です。
研磨剤を用いた物には専用ガラスクリーナーや、研磨剤配合カーシャンプーなどがあります。
これらを使って磨くことで油膜を除去できますが、同時にコーティングも除去されるので再コーティングをする必要があります。
油膜が形成される理由とは
窓ガラスに油膜が形成される理由としては、「排気ガス中の不完全燃焼成分」「路面からの油分」「クルマに塗布される石油由来成分」などがあります。
まず、「排気ガス中の不完全燃焼成分」について、自動車を始めとした排気ガスの多くが、石油燃料を燃やすことで出る物です。
完全燃焼させれば二酸化炭素と水に分解されるわけですが、実際には不完全燃焼となる部分が発生し、蒸発した燃料が混じった排気ガスが排出されます。
また道路に多く使用されているアスファルトも石油由来のものです。
とくに舗装したてのアスファルト路面は雨水を弾くほど多くの油分が含まれており、一部は雨水に混じって流れ出しています。
さらに道路上には排気ガスやワックスなどの成分が常に流れ落ちていますので、雨が降ることで浮き上がり、車が走行するたびに水しぶきとなって巻き上げられます。
そして、前述のとおりワックスやシリコンコーティングなどは劣化することで油膜になります。
これはボディのコーティングからの流出した成分が窓ガラスに付着しても同様です。
なのでシリコンを使用したコーティング剤などを塗布する限り、いずれは邪魔な油膜となってしまいます。
またワイパーゴムのような石油で出来たゴム製品にも油脂が含まれています。
ワイパーを動かすたびに窓ガラスに固い油脂を擦りつけていることになり、これもやがて油膜となっていくのです。
※ ※ ※
油膜は時間が経つほど固着して取れなくなってくるので、程度によってアルコール、カーシャンプー、ポリッシングと使い分けをすることで、綺麗な窓ガラスの状態を維持できます。
引用元:https://kuruma-news.jp/post/516628