口コミを投稿する

ユーザーのリアルな新車口コミサイト 買おっかなー!

25年のGW「快適ドライブ」は無理!? 「地獄の渋滞エリア」は“絶対”避けたい! NEXCOが注意喚起する「エリア5選」
口コミを書く 口コミを見る

くるまのニュース より

GWに避けたい「渋滞エリア」はどこ?


 2025年のゴールデンウィーク(以下、GW)は、4月26日(土)から5月6日(火・振替休日)までで、4月28日(月)と4月30日(水)から5月2日(金)までの期間を休めば最大11連休となる日並びです。
 
 なお、今年のGWでは4月26日から5月6日の間、休日割引は適用されません。
 
 NEXCO中日本は、この大型連休について、観光地や高速道路の混雑が例年以上に激化すると予測しています。GW中にクルマでの訪問を避けたい主要エリアを5カ所紹介し、各地の渋滞状況についてNEXCO中日本のデータを基に解説します。

●東名高速・綾瀬スマートIC付近(下り最大25km)

 神奈川から静岡方面に向かう観光ルートとして知られる東名高速下り線では、5月3日午前7時頃に最大25kmの渋滞が予測されています。

 渋滞は東京ICから綾瀬スマートICまでの区間で、所要時間は通常の15分から約1時間(+45分)に延びる見込みです。

 湘南や鎌倉、箱根・伊豆方面など、人気観光地を目指す行楽客が集中する時間帯にあたり、早朝からの混雑が懸念されています。

●中央道・小仏トンネル付近(上り最大30km)

 GW後半のUターンラッシュにより、中央道上り線では5月5日16時頃に最大30kmの渋滞が発生する可能性があります。

 大月ICから八王子JCTまでの所要時間は通常25分のところ、最大120分(+95分)に達すると見込まれています。

 富士五湖や富士急ハイランド、八ヶ岳高原などから戻る車が集中し、小仏トンネル周辺は中央道最大のボトルネックとなりそうです。

●伊勢湾岸道・弥富木曽岬IC付近(下り最大25km)

 中京圏の人気スポット「ナガシマリゾート」や「なばなの里」周辺では、5月3日午前8時頃に最大25kmの渋滞が見込まれています。

 刈谷スマートICから弥富木曽岬ICまでの渋滞によって、所要時間は通常15分から60分(+45分)に延長。

 名古屋方面から伊勢志摩方面へのアクセス路としても使われ、特にファミリー層に人気のレジャースポットが集中しており行楽移動に注意が必要です。

●東名高速・秦野中井IC付近(下り最大40km)

 都心部からアクセスが良く、人気観光地である箱根や伊豆方面に向かう東名高速の要所では、5月3日22時頃に最大40kmの渋滞が予想されます。

 東名川崎ICから秦野中井ICにかけて、所要時間は通常30分のところ約100分(+70分)まで延びる見込みです。

 夜間でも観光需要が高い時間帯と重なり、静岡方面を目指す車で激しい混雑が予測されています。

●中央道・相模湖IC付近(下り最大45km)

 中央道下り線では、5月3日午前7時頃に最大45kmという極めて長い渋滞が発生する見込みです。

 高井戸ICから相模湖ICまでの所要時間は通常35分から135分(+100分)に。

 富士五湖や山中湖、富士急ハイランド、甲府温泉郷といった自然豊かな観光地へ向かう人が集中し、山梨・長野方面を目指す際には早朝出発でも注意が必要です。

●【番外編】伊勢神宮周辺は「出口封鎖」に注意

 ゴールデンウィーク中、伊勢神宮周辺では例年を上回る混雑が予想されることから、NEXCO中日本と伊勢地域観光交通対策協議会は、E23伊勢自動車道の一部インターチェンジで出口封鎖を実施します。

 対象は、伊勢道下り線の伊勢西ICと伊勢ICです。

 伊勢西ICでは4月27日・28日の午前9時から午後3時、および5月3日から5日の午前8時45分から午後3時30分まで出口が閉鎖されます。

 伊勢ICも5月3日から5日の同時間帯に出口封鎖が行われ、加えて国道23号を経由して伊勢神宮内宮方面へ向かう流出も、午後6時30分まで規制されます。いずれも、バスや二輪車などは通行可能です。

 これに伴い、参拝者にはパーク&バスライドの利用が推奨されています。

 朝熊東IC付近に設けられた駐車場から伊勢神宮周辺まで、5月3日から5日の各日9時から16時までの時間はシャトルバスが運行される予定です。

 渋滞回避とスムーズな参拝のため、事前にアクセス方法の確認をおすすめします。

※ ※ ※

 このような渋滞を回避するためには、いくつかの工夫が有効です。

 まず、出発時間を早朝や夜間など交通量の少ない時間帯に設定することで、混雑を避けやすくなります。

 目的地に向かうルートについても、事前に最新の交通情報を確認し、渋滞が予測される区間を回避する経路を検討することが重要です。

 また、訪問先によっては電車や専用バスなどの公共交通機関を利用することで、クルマによる渋滞の影響を受けることなく移動できます。

 さらに、NEXCO各社は渋滞緩和のためにGW中の利用日の分散を呼びかけています。

 可能であれば、特に混雑が予想される5月3日から5日を避け、比較的空いている日程を選ぶことで快適な移動が可能となるでしょう。

 このような事前準備と柔軟な計画が、GW期間中のストレスを軽減し、安全で快適なドライブを実現する鍵となります。



引用元:https://kuruma-news.jp/post/902643


    • 口コミ題名:

    • 内容:


    • 掲載には当サイト運用チームによる審査があります。

    • 誹謗中傷や公平性に欠けると判断した場合には、掲載されない可能性がありますのでご注意ください。