通り過ぎても逆方向に進んでも焦らないで! 知っておくと便利な高速道路の救済措置
口コミを書く
口コミを見る
ベストカーWeb より

これからの時期は、帰省や行楽で高速道路を利用する機会が増える。たまに入った高速道路で、目的地とは違う方向の分岐へ入ってしまったり、降りるインターチェンジ(IC)を通り過ぎてしまったりするなどの間違いが起こったら、一体どうすればいいのだろうか。通り過ぎや行先間違いに対応できる、高速道路の救済措置について確認していこう。
文:佐々木 亘/画像:Adobestock(トップ写真=WAWA@Adobestock)
間違っても焦らずに高速道路のルールに従う
まず、高速道路上でICの通りすぎや分岐間違いなどを起こしても、絶対に道路上で停止してはならない。間違ってしまった焦りはあるだろうが、まずは流れに乗って走り続けることを優先しよう。
また、間違っても高速道路上でのUターン(転回)やバック(後退)はしないように。これらの行為は高速道路での逆走にもつながるので、高速道路上では禁止されている。
間違いは誰にでもあるものだ。とりあえず冷静になって、次のICで降りることを検討してほしい。乗り越した料金についても救済措置を使えば、本来の目的地までの料金で済むから、救済方法は覚えておくといいだろう。
通り過ぎても大丈夫! ETCカードを外して一般レーンに進め!
目的のICを通り過ぎてしまったら、次のICで高速道路を降りよう。この際、ETC搭載車でも「一般レーン」を利用することが重要だ。ETCカードは取り外した状態で、一般またはETC/一般レーンへ進入しよう。
ここで係員の方に、「目的のICを通り過ぎた」旨を伝えればOK。係員の方は、目的のICまで戻れるように案内をしてくれる。
具体的には、一般レーンから高速道路を出て、入り口でUターンし、本線へ戻るという動き。高速道路へ入ったら、ETCカードを挿入して今来た道を戻り、1つ先のIC(目的地)でETC出口を通常通り進めば、正規の料金を支払ったことになるぞ。
高速道路や高速道路入り口の分岐を誤って、目的地とは違う方向に進んでしまった場合にも、次のICで降りて同様の方法で一般レーンへ進めば対処可能だ。
筆者も何度か分岐を間違ってこの方法で本来の目的地の方向へ戻ったことがある。一般レーンの係員さんは非常に丁寧に対応してくれるので、高速道路上で困ったことになっても、絶対にパニックを起こさずに、一般レーンの係員さんに相談すること。
バック・Uターン・逆走などで、無理やり本来の目的地まで戻るということは、絶対にしてはいけないぞ。
間違えて高速道路に入った時も冷静に
高速道路上での誤り以外にも、わかりにくい構造で、誤って高速道路へ入ってしまったなんてこともあるかもしれない。この時も、ETCレーンに入るのではなく一般レーンへ。事情を話すと、ゲートすぐ奥でUターンするように促され、一般道に戻ることができる。
よく見るのは、誤進入に慌ててETCカードの入っていないままか、料金の請求をされないようにETCカードを抜いた状態でETCレーンに入り込み、交通の流れを止めてしまうドライバーだ。バーが上がらないことを知っていながら、ETCレーンに進入することは大変危険なので、絶対にやめてほしい。
ETCという便利な機械で通行することの多い高速道路の出入り口だが、そこに待っているのは機械的な対応の係員さんではなく、とても温かいハートフルな係員さんだ。間違ったら親切な係員さんに正直に間違いを話し、対応してもらおう。
人間だれしも間違いを起こすもの。起こった時に混乱しないよう、その対処法は頭の片隅にしまい込み、いつでも取り出せるようにしておくと安心だ。高速道路に乗る前に、今回紹介した救済措置を思い出してほしい。