口コミを投稿する

ユーザーのリアルな新車口コミサイト 買おっかなー!

赤い「三角形ボタン」はいつ使う? 感謝と渋滞を知らせる「ハザードランプ」本来の使い方は異なる? 「使うべき」条件はどうなっているのか
口コミを書く 口コミを見る

くるまのニュース より

ハザードランプっていつ使うものなの?


クルマを運転していて車列に入れてもらったときなどに使用することのある「サンキューハザード」。習慣的に無意識に使用している人もいるかもしれません。
 
こういった行為は、ハザードランプを使用して感謝の気持ちを相手に伝える為ですが、それが問題となってしまうこともあるようです。
どのような使い方が良いのでしょうか。

ハザード(hazard)は英語で「危険」という意味になります。

自車に何らかの不具合が起こり、やむ無く路上駐車、停車をおこな際や夜間や悪天候で視界が悪い時に駐車、停車を行う場合など使用する事となっています。

周囲のドライバーに対して危険を知らせる目的で使用します。ちなみに「ハザードスイッチ」は助手席側でもでも操作できるように運転席と助手席の中間に設けらる車種も多いです。


では、ハザードランプはいつどういった時に使えば良いのか、道路交通法では以下の場面が明記されています。

 ・夜間に駐停車をおこなうとき

道路交通法施行令第18条2項には以下のように示されています。

「夜間、道路(歩道又は路側帯と車道の区別のある道路においては、車道)の幅員が五・五メートル以上の道路に停車し、又は駐車しているときは、車両の保安基準に関する規定により設けられる非常点滅表示灯又は尾灯をつけなければならない」

要するに、センターラインのある道路に夜間駐停車するとはハザードランプを使用しなさいということになります。またスモールランプなどが点灯していれば、義務では無くなります。

 ・通園・通学バスが停車し児童や幼児が乗降をおこなうとき

「道路交通法施行令第26条の3の2項には以下のように示されています。

通学通園バスは、小学校等の児童、生徒又は幼児の乗降のため停車しているときは、車両の保安基準に関する規定に定める非常点滅表示灯をつけなければならない」

以上の場面は道路交通法に明記されていますので、ハザードランプを使う場面といえます。

実は、道路交通法で明記されている訳ではありませんが、ハザードランプを使うべき場面はほかにもあります。

高速道路などの渋滞で、最後尾の車両がハザードランプを点灯させ、後続車に渋滞の存在を知らせる行為です。

これは、高速道路の管轄会社、都道府県別の管轄警察で使用を呼び掛けている場面もあります。

また、一般道路や高速道路上で故障などにより緊急停車が必要になった場合など、後続車へ注意を促すためにハザードランプを使います。

 そのほか、商業施設内やサービスエリア/パーキングエリア内などで駐車スペースにバックにて駐車するとき、ハザードランプを使い、後続車へ駐車の意思を伝えることも見かけます。

※ ※ ※

また、クルマが故障し整備工場までのけん引が必要になったときには、けん引されるクルマはハザードランプを使い、後続車に知らせます。

感謝を伝える「サンキューハザード」と渋滞最後尾の合図は使うべき?


混雑している道路上への合流時や片側二車線以上での車線変更時などに間へ入れてくれたクルマに対し、ハザードランプを使って「ありがとう」の意志を伝えることを「サンキューハザード」といいます。

サンキューハザードは慣習として一般化しており、ドライバー同士のコミュニケーションツールとなっています。

元々高速道路上のトラックドライバー同士のコミュニケーションとして挨拶代わりなどに使われていたのが浸透したといわれています。

前述の通りハザードランプは本来、危険を回避するために使用することが想定されているため、単にコミュニケーションをするためでは、法令に定めのない使い方です。

では、サンキューハザードは使わないほうが良いものなのでしょうか。
首都圏の警察署交通課の担当者は「サンキューハザード」について次のように話します。

「サンキューハザードなどは、本来の使い方としては正しい行為とはいえません。

とくに地域によっては、ハザードを点灯する意図が異なる可能性もあり、むやみに使うことは控えたほうがいいかもしれません。

一方でハザードの使い方に関して、高速道路の渋滞時に後続車へ危険を知らせる『渋滞最後尾のハザード』を推奨している都道府県警察や団体もあります。

そのため、その場所に応じて適切に使用頂ければ良いかと思います」

サンキューハザードに関しては、危険回避の目的ではないため教習所で教わることもなく意味を理解していない初心者運転手が混乱する可能性も考えられます。

実際に自動車教習所の教官は次のように話しています。

「教習所では、道路交通法に則った内容を指導しています。

しかし、実際のクルマ社会ではサンキューハザードや渋滞最後尾の合図などとして使われていますので、そういった事例もあるということは教えています」

※ ※ ※

このように、感謝を伝えるサンキューハザードや、渋滞を知らせる最後尾ハザードは、円滑な交通社会には必要なものともいえますが、初心者ドライバーや地域毎の週間によっては、かえって事故やトラブルを誘発することも考えられます。

そうしたこともあり、ハザードの使い方は周囲に合わせて使用することが望ましいといえます。

引用元:https://kuruma-news.jp/post/516449


    • 口コミ題名:

    • 内容:


    • 掲載には当サイト運用チームによる審査があります。

    • 誹謗中傷や公平性に欠けると判断した場合には、掲載されない可能性がありますのでご注意ください。