口コミを投稿する

ユーザーのリアルな新車口コミサイト 買おっかなー!

見通しもよくて信号もないのにナゼ? 日々重大事故が発生する高速道路で自分を守る「基本のキ」とは
口コミを書く 口コミを見る

WEB CARTOP より

便利なはずの高速道路がなぜ事故多発地帯に?


 自動車を運転する人ならば高速道路のありがたみを肌で感じていることだろう。通行料金はかかるものの、信号や交差点のない高速道路は快適かつ安全な移動手段として日々多くの人に利用されている。



 そんな便利な高速道路だが、不思議と事故が多い。速度域が高いため、ひとたび事故が起きれば重大なものにつながるのは当然として、そもそも直線が多く車線も広い高速道路でなぜこれほど交通事故が多発するのだろうか。

 もっとも多いと感じるのが渋滞の最後尾に追突するという事故だ。これは単純に追突した側の前方不注意といわざるを得ない。スマホを見ながら運転するという“ならず者”は、意外にも少なくない。日常的にクルマを運転していると、そうしたドライバーに出くわすことは決して珍しくないのだ。そして実際、そういった不注意な運転をする輩が事故の加害者となるケースもある。だからこそひとりひとりが意識を変えることが強く望まれる。



 また車間距離の短さも大きな問題だ。事故を起こさないという根拠のない自信や思い込みがそうさせているのかもしれないが、有事の際に回避できないほどの車間距離で走行している乗用車やトラックがあまりにも多い。

 こうした危険予知のできないドライバーは運転に適していないといわざるを得ない。本人は「自分は運転がうまい」と思っているのかもしれないが、安全マージンを確保できていない時点で、むしろ「私は運転が下手です」と公言しているようなものだ。

高速道路で発生する事故の多くは追越車線で起きている


 交通事故とは予期せぬタイミングで突然発生するものだ。いくら自分が安全運転を心がけていても、いつ何時被害者になるかわからない。では、荒っぽい運転を“うまさ”と勘違いしているようなドライバーから、どうやって自分の身を守ればいいのだろうか。

 高速道路における事故は追い越し車線で発生しているケースがあまりにも多い。やたらとスピードを出したがる乗用車ほど、運転が下手なのは紛れもない事実だ。というのも前述のとおり、安全マージンを取れていない時点で「自分は素人です」といっているようなものだからである。

 そういったドライバーほど、わずかな隙間に無理やり入りたがる傾向があり、車間距離をしっかり取っている優良ドライバーでさえ、巻き込まれるリスクを背負わされてしまうのだ。



「走行車線キープ」が最強の自己防衛策

 車間距離を詰めて走るドライバーが存在する以上、高速道路の追い越し車線は常に交通事故の危険性をはらんでいる。状況にもよるが、そもそも追い越し車線を走り続ける行為は交通違反の対象にもなる。にもかかわらず、そうした知識も持たずに追い越し車線を我が物顔で走っているドライバーが多いのが現実だ。

 だからこそ、自分自身の安全を守るためにはそうしたドライバーとは極力かかわらないのが得策だ。マナーとルールを守り、走行車線をキープすることが追突事故などの被害を大きく減らすことにつながるだろう。



 また、最近では信じられないことに、高速道路を逆走するクルマが問題視されている。そうした逆走車は自身が逆走していることに気づいていないケースも多く、進行方向に向かって左側──つまり、正規の通行方向でいうところの追い越し車線を走ってくることになる。つまり、追い越し車線は逆走車と真正面から鉢合わせるリスクがあるということだ。そう考えると、逆走車のリスクからも身を守れる走行車線こそ、高速道路ではもっとも活用すべきレーンといえるだろう。

 さらに追い越し車線をふさぎ続けていると、あおり運転の被害に遭うリスクも高まる。高価なガソリンを浪費してまでアクセルを踏み続けたとしても到着時間が大きく短縮されるわけではない。やはり追い越し車線の使用は最低限にとどめておくのが得策だ。

 交通法規に則り周囲に配慮した運転を心がけること。それが安全で快適なカーライフを楽しむための第一歩である。


引用元:https://www.webcartop.jp/2025/08/1680653/


    • 口コミ題名:

    • 内容:


    • 掲載には当サイト運用チームによる審査があります。

    • 誹謗中傷や公平性に欠けると判断した場合には、掲載されない可能性がありますのでご注意ください。