口コミを投稿する

ユーザーのリアルな新車口コミサイト 買おっかなー!

窓ガラスの曇りは汚いのが原因!! すぐできる愛車のウインドウクリーニング術
口コミを書く 口コミを見る

ベストカーWeb より


 運転支援システムの進化が注目される昨今であるが、やはり安全運転の基本はドライバーの運転操作だ。安全な運転、事故の無い運転を実現する上で最も重要なのが視界だ。雨や霧などで視界が悪くなることもあるが、そのような時に有効な対策を紹介していく。

文:西川 昇吾/画像:Adobe Stock(トビラ写真=Kasim)

基本はキレイにしておくこと



 まず、視界対策の基本は窓の外側も内側もキレイにしておくことだ。汚れが付着していると、新たな汚れを付けてしまいやすくなる。また、窓の内側が汚れていると曇りの原因となるので、良好な視界の確保の基本はガラスの表面をキレイにしておくことなのだ。

 雑巾で水拭きをするのでもいいが、ガラス用のクリーナーを使用するのがオススメだ。目に見えない油分なども除去しやすいので、水洗いよりもガラスをキレイにすることができるのだ。なお、ガラスクリーナーは自動車用を使うようにしよう。

 家庭用だと表面を輝かせる成分が入っていることもある。これがギラツキの原因となってしまうのだ。

 ガラスクリーナーを使ってもムラなどが残ってしまうので、拭き上げた後、もう一度別のウエスで乾拭きをするのがオススメだ。

雨の時に有効な対策とは?



 雨の時に有効な視界対策が撥水剤だ。作業方法はアイテムによって多少異なることがあるが、キレイにしたガラス面の上から撥水剤を塗り、ある程度乾燥させてふき取るというのが一般的だ。

 撥水剤は水滴が滑りやすい油膜層を作り出し、雨が降った時でも水滴が流れやすい状況を作っておくというのが基本的な原理。水滴が流れていくというのも嬉しいポイントだが、水滴が広がることなく粒としてガラスの上に存在してくれるのも視界確保に適しているポイント。

 撥水剤を施していないと、水滴がペースト状に広がったようになっていて、想定以上に視界を遮ってしまうことがあるのだ。

 また、雨の視界対策を考えると上で、ワイパーの定期的な交換は欠かせない。ワイパーはゴム製品であるため劣化する。照り返しを含め、紫外線を強く浴びるガラスの表面に装着されているならば尚更劣化は激しい。

 劣化したワイパーは上手く水滴を拭きとってくれず、コチラもワイパーを可動させると水滴がペースト状に広がってしまうことがある。そのためワイパーの定期的な交換は必須と言えるだろう。

 1年に1回の交換がベストと言えるが、最低でも2年の車検の度に交換しておくべきアイテムだ。

 視界の確保は安全運転の基本だ。洗車のついでに窓の掃除などを行う人がいると思うが、洗車をしなくても窓だけはキレイにしておくことをオススメする。窓がキレイなだけで、運転時のストレスはかなり小さくなる。



引用元:https://bestcarweb.jp/feature/column/1190456


    • 口コミ題名:

    • 内容:


    • 掲載には当サイト運用チームによる審査があります。

    • 誹謗中傷や公平性に欠けると判断した場合には、掲載されない可能性がありますのでご注意ください。