口コミを投稿する

ユーザーのリアルな新車口コミサイト 買おっかなー!

歩いて入れるSA/PAで友達のクルマに拾ってもらうのってアリですか?
口コミを書く 口コミを見る

ベストカーWeb より


 近ごろ一般道から歩いて入れるSA/PAが増えているけど、「SA/PAに徒歩で入って友達のクルマに拾ってもらえば便利じゃん」。そう考える人も多いはず。実は徒歩で出入りできるSA/PAはあるが、ルールや使い方には注意が必要だ。SA/PAでの“徒歩ピックアップ”の可否と正しい使い方について整理してみた!

文:ベストカーWeb編集部/写真:Adobestock(トビラ写真=健太 上田@Adobestock)、ベストカーWeb編集部

SA/PAでの“徒歩ピックアップ”はNG?



 最近、一般道から徒歩でアクセスできるSA/PAが増えてきた。NEXCO東日本の「ウォークインゲート」や、NEXCO中日本の「ぷらっとパーク」などが代表例で、ドライバーだけでなく地元の人も気軽に利用できる施設として人気を集めている。

 ただし、歩いて入れるSA/PAでできるのは、あくまで買い物や食事といったサービスエリア内の施設利用に限られる。「そこまで歩いて行って、友人のクルマに拾ってもらう」といった使い方は、道路法違反に問われる可能性がある。

 道路法第48条第11項では、「みだりに自動車専用道路に立ち入り、または自動車による以外の方法で通行してはならない」と規定されている。つまり、徒歩でSA/PAに入り、そこから車に乗る行為は、原則NGとされているのだ。

 加えて、多くの施設では「待ち合わせや送迎目的の利用はできません」といった注意書きがある。SA/PAはあくまで高速道路利用者のための場所であり、ピックアップ目的での利用は想定されていない。

高速バス停でのピックアップも慎重に



 では、高速道路上に設けられたバス停でのピックアップはどうか。実は道交法には「高速道路上において定められた場所以外での駐停車が禁止」という規定があるため、一般車両は停車するだけで違反になってしまうのだ。高速バス停はあくまでバス専用の乗降場所ということだ。

 実際に、バス停周辺は停車スペースが限られており、無理な停車は交通の妨げや事故の原因になる。違反すれば取り締まりの対象となることもあるため、慎重に行動したい。

 SA/PAや高速バス停での“徒歩ピックアップ”は、便利そうに見えても法令や利用ルールに反する場合がある。歩いて行けるSA/PAでは、買い物や食事を楽しむのが正しい使い方。クルマの送迎は、安全とマナーを守って、正しい場所で行うのが鉄則だ。



引用元:https://bestcarweb.jp/feature/column/1236537


    • 口コミ題名:

    • 内容:


    • 掲載には当サイト運用チームによる審査があります。

    • 誹謗中傷や公平性に欠けると判断した場合には、掲載されない可能性がありますのでご注意ください。