口コミを投稿する

ユーザーのリアルな新車口コミサイト 買おっかなー!

東日本大震災で交通マヒを解消したのは思いやりの力? 緊急事態だからこそ考えたい安全に自宅に帰るための秘訣とは!?
口コミを書く 口コミを見る

ベストカーWeb


 3.11当日の夜、仙台市中心部では交通マヒが起こりそうだった。完全マヒを起こさずに、交通が交通であり続けたのは、ひとりひとりのドライバーの思いやりの力が大きいと思う。当日の様子を振り返るとともに、ドライバーが持ち合わせておくべき意識の在り方をお伝えしていきたい。

文:佐々木 亘╱写真:adobe stock アイキャッチ:adobe stock(tkyszk)

■電気の無い真っ暗な都市を走ることになった夜



 東日本大震災から13年が経過する。毎年この時期になると、筆者は発災当日の帰路を思い出す。

 地震発生当時、筆者は仙台の中心地と言われる、仙台駅のすぐ近くで仕事をしていた。

 地震で建物は大きく揺れ、粉塵が立ち上がる。余震も続く中で、倒壊する恐れのある建物の中では過ごすことができず、雪の降る中、日暮れまで外で過ごした。普段はバスで通勤していた筆者が「このあとどうやって家に帰ろうか」と考えていた時、上司からクルマのカギを渡される。

 同じ方面に住居がある職員を乗せて、会社のクルマで家に帰るようにという指示を受けた。急ぎ支度をして、クルマに乗り込む。時刻は午後5時を回ったころだった。

 職場から自宅までは、通常45分もあればたどり着く距離だ。しかしあれだけの大地震が起こった後だ、道路がどこかで寸断されていてもおかしくない。クルマでも帰れないかもしれないなと思いながら、薄暗くなった道へクルマを走らせていった。

■暗闇の100万都市で自然に起きた奇跡の光景!交通マヒを起こさない運転意識とは?

 市内中心部の車通りは思ったより少なく、序盤は順調に走っていたのだが、ベッドタウンへ向かう大きな県道につながる道路で、渋滞となった。

 とうに日は落ち、外は真っ暗だ。普段は街灯が光る道だが、道を照らしているのはクルマのヘッドライトだけである。

 もちろん信号機もついていない。徒歩で帰路につく人も多く、歩道も人であふれていた。さらに救急車や消防車が走るサイレンが、けたたましく鳴り響く。

 この状況で、我先にと進みたいのは皆同じだったはず。ただ、普段でも混雑する片側2車線の動脈道路には、驚くべき光景が広がっていた。

 誰が指示するでもお願いするでもなく、道路に救急車両が通るスペースを綺麗に開けて、クルマが並んでいるのだ。

 空いているレーンを我先にと走行するクルマは無く、「ここは緊急車両用」と、ハンドルを握るドライバーが無言で示し合わせている状態である。

 さらに、信号の機能していない十字路交差点も整然としていた。

 十字路の横方向が一定時間クルマを流すと、後方のクルマは「そろそろかな」と感じて、交差点の手前で止まる。対向車線もほぼ同時に止まり、今度は十字路の縦方向が流れ出す。これも一定時間(2分から3分程度)経つとクルマが止まり、また横方向が流れ出すのだった。

 真っ暗な道路をヘッドライトだけが照らす状況では、周りのドライバーが車内で何をしているのかを、クルマの中から確認することはできない状態だった。

 表情も手での合図なども見えないままに、ひとりひとりのドライバーが「早く行きたい」という気持ちを押し殺して、互いに思い合い、交通を守ったのだ。

 普段は45分の道のりだったが、家にたどり着いたのは出発から3時間後のこと。しかし道中、大きな道路の交差点を何度も通行したが、何も問題は発生しなかった。行き交うドライバー同士の争いを見ることもなく家についたことは、今でも不思議なことだったと思っている。

 仙台市の動脈とも言える道路で、真っ暗な中、信号もない、誘導する警察官もいない状態で事故一つ起こっていない。クラクションが鳴る音も一切聞かなかった。そこにあったのは、何百・何千というドライバーたちが、互いを思いやる気持ちだけだったのだと思う。

■ルールが消えているからこそ秩序の守ることが大切




 地震発生後、クルマを使わざるを得ない時には、普段以上に心の余裕を持っておきたい。

 信号や標識といった、交通ルールはほとんど機能していないから、そこを走るドライバー同士が意思を通わせ、普段のルールに近しい動きを、それぞれで共有しなければならなくなる。

 我先にと秩序を乱す人が一人でも出てしまえば、交通は機能しなくなり。事故が起きてクルマが動かせなくなるだろう。こうなると、交通マヒへまっしぐらだ。

 もちろん東日本大震災の当日、事故が数多く発生し、動かなくなった道路もあるだろう。一方で、思いやりが集まり、信号が点いていないのにもかかわらず、信号のある普段の道路のように安心感を持って走ることができた道路もあったのだ。

 今後、日本のどこでも、こうした地震災害が起こる可能性はある。発災時のドライバー一人一人の心構えが、クルマの往来を守る鍵となるだろう。

 地震被害のことは語られることが多いと思うが、大きな被害と同時に、人の強さや温かさを感じるエピソードも数多くある。こうした人間の温かみを語り継いでいくことも、震災の教訓を学ぶ上で、大切なことだと筆者は思う。

 本稿が読んでいただいた方々の、運転時の心づもりを考えるきっかけになってくれれば、幸いだ。


引用元:https://bestcarweb.jp/feature/820781


    • 口コミ題名:

    • 内容:


    • 掲載には当サイト運用チームによる審査があります。

    • 誹謗中傷や公平性に欠けると判断した場合には、掲載されない可能性がありますのでご注意ください。