口コミを投稿する

ユーザーのリアルな新車口コミサイト 買おっかなー!

最近登場した車線の中央に引かれた「緑の線」! これはどう通行するのが正解? どんな意味がある?
口コミを書く 口コミを見る

WEB CARTOP より

通行帯の右寄りに引かれている緑の線「車両誘導線」とは?



 道路には、車両通行帯や速度をはじめ、さまざまな線や文字がペイントされています。
では、2023年から道路のペイントに新たに追加された緑の「車両誘導線」をご存知でしょうか。
今回は、道路に引かれた謎の緑の線「車両誘導線」とは何なのか、誕生した背景や通り方について解説します。

 車両誘導線とは、車両通行帯の中央からやや右寄りに引かれている緑の線です。
突然現れた車両通行帯の右寄りの緑の線に困惑するドライバーも多く、どのように通るのが正解なのかわからないまま通り過ぎてしまうこともあるでしょう。

 では、どのように通過するのが正解なのでしょうか。

 車両誘導線は、跨いで走行するのが正しい通行方法です。つまり、運転席(右ハンドル車の場合)で緑の線を踏んでとおる形が正解となります。



 また、車両誘導線には実線と破線の2タイプがあり、いずれも線を跨いで通行します。
余談ではありますが、緑の「車両誘導線」の幅は200mm。実線の場合は誘導線区間内に線が引かれ、破線の場合は線80m+間隔40mのワンセットで区間内に線が引かれます。

車両誘導線が引かれるようになった理由

 車両誘導線は、通行位置を安定させ、道路の中央にあるワイヤーロープ式防護柵への接触事故防止に役立っています。

 高速道路では、対向車線への飛び出しによる正面衝突事故を防止するために、ワイヤーロープ式防護柵の設置が進められました。ワイヤーロープ式防護柵により、対向車線への飛び出し事故件数は減少したものの、ワイヤーロープに接触する事故が増えました。



 この対向車線への飛び出し防止のために設置されているワイヤーロープ式防護柵への追突防止のために、緑の「車両誘導線」が引かれることになったのです。

急に緑の線が現れたらあなたは対応できる?



 ここまで解説してきた「車両誘導線」があなたの目の前に現れたら、即座に正しい対応はできますか?

 おそらく多くの人は、急に道路に緑の線が現れたときに、どのように対応すればよいのかわからないまま区間を通過してしまうのではないでしょうか。

 新たに路上に引かれる線があることを知っていたり、緑の「車両誘導線」が始まる位置に設置されている標識を確認したりすることができれば、通行方法に悩むことはないでしょう。
しかし、新しいペイントが設置されたことを知らなかったり、標識を見落としたりすると、どのように通行すればいいのかわからないまま誘導線の区間を通過してしまうことになります。



 車両誘導線が設置されている区間の通行方法に悩まないようにするためにも、車両誘導線が設置されていることを頭の片隅に入れておいたり、誘導線が始まるところにある標識を見落としたりしないようにしましょう。

 また、道路では車両誘導線に限らず、ペイントや文字、標識や標示などを通じて、さまざまな情報を運転者に伝えています。至る所にある道路の情報を見落とさないためにも、運転するときは目の前だけでなく、さまざまな場所に目配りをしながら運転しましょう。

車両誘導線が現れても慌てないようにするために

 道路のペイントや標識・標示は、いつの間にか新しいものが設置されていることがあります。
車両誘導線をはじめ、新たに追加されたペイントや看板、標識・標示などで慌てないようにするためにも新しい道路の情報や通行方法をいち早く知っておくことが大切です。



 また、標識や標示をはじめとする道路上の設置物は、パッと見ただけで意味がわかるようになっていることがほとんどです。
ごくわずかな時間で認識できる道路上の情報を見落とさないよう、普段からさまざまな場所に目配りをして、新しい道路ペイントや標識・標示に気づき、慌てずに対応することが安全運転をするうえで重要だといえるでしょう。


引用元:https://www.webcartop.jp/2024/04/1320206/


    • 口コミ題名:

    • 内容:


    • 掲載には当サイト運用チームによる審査があります。

    • 誹謗中傷や公平性に欠けると判断した場合には、掲載されない可能性がありますのでご注意ください。