口コミを投稿する

ユーザーのリアルな新車口コミサイト 買おっかなー!

大いに気になる! この先、クルマの買い方は残価設定ローンかサブスクの2択になっていくのか!?
口コミを書く 口コミを見る

ベストカーWeb より


 動画や音楽の配信サービスですっかりお馴染みとなったサブスクリプション。古くは新聞や牛乳の定期購読/定期購入もサブスクの一種だ。

 自動車流通の世界にも2020年頃からサブスクの波がやってきた。クルマのサブスクの仕組みや、クルマのサブスクのこれから、そしてクルマ入手方法の主流となりつつある残価設定ローンとの棲み分けを渡辺陽一郎氏が解説する。

文/渡辺陽一郎、写真/TOYOTA、HONDA

 最近はさまざまな業種で、サブスク(サブスクリプションサービス/定額制のサービス)という言葉を頻繁に聞く。大きな影響を与えたのは携帯電話だ。月々の使用料金が定額制で、ユーザーが出費を把握しやすい。

 このサービスが普及した結果、若年層を中心に、商品に対する見方も変わった。以前は商品の価格と自分の支払い能力に基づき、「購入できるか否か」を判断したが、今は「毎月いくらなら支払えるか」を考える。価値観が「所有から使用へ」と変わってきた。



 その結果、クルマの分野でも、トヨタのKINTOを中心にサブスクが増え始めた。キャンピングカーのサブスクも登場している。平日プランなら、月額2万5000円で、1泊2日を1カ月に最大4回まで使える。4回使えば1泊当たり6250円と安い。
■サブスクは「返却すること」が大前提

 乗用車で普及を開始したサブスクの多くは、カーリースの一種だ。税金、自賠責保険料、車検や点検費用は使用料金に含まれ、任意保険まで付帯するサブスクもある。

 使用料金以外の出費はほとんど発生しないから、ユーザーはクルマ関連のコストを管理しやすい。個人事業主には、経費の処理が容易になるメリットもある。

 サブスクに似たサービスに、残価設定ローンもある。新車を契約する時に数年後の残価(残存価値)を設定して、残価を除いた金額を分割返済するローンだ。例えば3年後の残価が40%なら、残りの60%を返済する。3年を経て契約期間が満了しても、車両は自分の所有にならないが、月々の返済額を抑えられる。

 そして契約期間の満了時点で、車両の返却、再びローンを組んで返済を続ける、残価を支払って車両を買い取るという、3つの方法を選べる残価設定ローンが多い。

 このうち、車両を返却する場合はサブスクに近付く。毎月ローンを返済しながらクルマを使い、一定期間が経過したら返却するからだ。分割返済するローンとリースでは、本質は異なるが、ユーザーの使用形態は似ている。

 その一方、相違点もある。サブスクには、前述のとおり税金、自賠責保険料、点検費用などが含まれるが、残価設定ローンは基本的に別途支払う。このあたりは、借りるのではなく所有するのと同様だ。

 また、契約期間が満了した時、残価設定ローンであれば、大半が車両を買い取って自分の所有にできる。しかしリースのサブスクでは、買い取りができず、返却する契約になっているものが多い。あくまでも車両を借りるサービスになるからだ。

■各社サブスクによって料金内訳に違いも

 そしてサブスクの損得勘定は、使用料金に任意保険料が含まれるか否かで大きく変わってくる。トヨタのKINTOは、車両保険を含めて、任意保険を標準付帯する。その内容は、年齢条件や家族限定などを付けないものだ。

 従って契約者の未成年の子供が、契約者の承諾を得て未成年の友人とドライブに出かけ、その友人に運転を交代した時、交通事故の加害者になっても任意保険を使える。このような運転者を限定しない任意保険は、保険料が高額になるから、若年層が運転する場合はKINTOが割安になる。

 任意保険を数回にわたって使った結果、等級が下がり、任意保険料が高騰したユーザーにもメリットがある。KINTOの加入する任意保険を使うから、ユーザーの等級が低くても、使用料金に影響しない。等級の下がったユーザーは、KINTOを使うことで、任意保険料を安く抑えられる。

 例えばアクアX(209万円)をKINTOで3年間使う場合、1カ月の使用料金は4万7850円で、3年間の支払い総額は172万2600円だ。

 同様にアクアXで3年間の残価設定ローンを組むと、3年間のローン返済額の合計は153万7706円になる。KINTOと違って、購入時に納める税金や諸費用の約11万円が加わり、任意保険料は、運転者を限定しないタイプだと3年間で約85万円に達する。

 これらを合計すると約250万円だから、KINTOの172万2600円は78万円も安い。



 ホンダも楽まる(楽らくまるごとプラン)の名称で、サブスクを用意する。KINTOとの違いは、任意保険料が別になることだ。

 フィットe:HEVホーム(211万7500円)を3年間の楽まるで使うと、1カ月の使用料金は4万2468円で、合計額は152万8848円になる。そこに運転者を限定しない任意保険料の約87万円を加えると約240万円だ。アクアXをKINTOで使う時の172万2600円よりも約68万円高い。

 同じくフィットe:HEVホームを3年間の残価設定ローンで契約すると、3年間のローン返済額の合計は140万958円になる。金利が低いため、アクアXの残価設定ローンよりも安い。

 そこにフィットe:HEVホームの購入時に納める税金や諸費用の約11万円、任意保険料の87万円を加えると約238万円だ。楽まるで使った時の約240万円と同程度になる。


■総額のキーポイントは任意保険料を含むかどうか

 このようにサブスクが任意保険料を含むか否かで、支払い総額は大幅に変わってくる。アクアXをKINTOで3年間使った時の支払い総額となる172万2600円は、別個に年齢条件などを付帯しない任意保険に加入することを考えると突出して安い。

 別途任意保険に加入するパターンは、支払い総額が横並びだ。前述のとおり、アクアXの残価設定ローンが約250万円、フィットe:HEVホームの楽まるが240万円、残価設定ローンは238万円になる。

 それなら任意保険を変更して、保険料の安い35歳以上の年齢条件を付帯した場合はどうか。この加入方法なら、任意保険料を約40万円引き下げられる。つまり、アクアXの残価設定ローンは支払い総額が210万円、フィットe:HEVホームの楽まるは200万円。残価設定ローンは198万円に収まる。

 それでもアクアXをKINTOで使う時の172万2600円は、さらに安い。つまりKINTOは、年齢条件などを付帯しない任意保険をセットにして料金を戦略的に安く抑えたが、最も出費を安くできるのは、利息を徴収されずに所有権の得られる現金購入だ。

■サブスクは主力になるのか



 さて今後の展開として、サブスクはサービスの主力になるのか。それは販売会社の受け止め方次第だ。

 トヨタのKINTOでは、車両をユーザーが希望した地元の販売会社から購入する形態を採用する。販売店に配慮したのだろうが、今のクルマ需要は約80%が乗り替えに基づく。すでにトヨタの販売店と付き合いのあるユーザーが、KINTOに変更する可能性は低い。

 この時には残価設定ローンが、販売会社にとってユーザーをKINTOに奪われないための自衛手段として機能する。例えば3年間の残価設定ローンを利用するユーザーが返済期間の満了を迎えると、前述のように車両の返却、再びローンを組んで返済を続行、残価を支払って車両を買い取るという3つのパターンを選べる。

 この時に販売店は、車両を返却して、改めて別の新車で残価設定ローンを組む提案をする。推奨する車種は残価の高い人気車だから、月々の返済額を抑えられる。販売店の親しいセールスマンからこの提案を受けながら、KINTOに変更するには、相当な思い切りが必要だ。

 そこで最近は、ヤリスG・KINTOツーリングセレクションのように、KINTOだけが扱う特別仕様車も設定するようになった。その代わりKINTOの車種ラインナップはかぎられ、ハリアーやヤリスクロスは基本的に取り扱いの対象外になっている。

■サブスクの普及を図るねらいとは

 以上のように、これからは「KINTO対トヨタディーラー」「サブスク対残価設定ローン」のバトルが始まる。販売店の信用力と販売力は根強いから、直近でサブスクが主力になることはないが、徐々に比率を高めていく。特に若年層など、新規のユーザーにとって、KINTOは魅力的だ。

 それを支援するために、KINTOは、若年層がクルマから離れる原因のひとつとされる全年齢補償の任意保険を割安に付帯した。このようにKINTOに高いコストを費やして普及を図る背景には、クルマの需要を積極的に掘り起こさないと、国内販売が衰退するという危機感がある。



引用元:https://bestcarweb.jp/feature/column/499316


    • 口コミ題名:

    • 内容:


    • 掲載には当サイト運用チームによる審査があります。

    • 誹謗中傷や公平性に欠けると判断した場合には、掲載されない可能性がありますのでご注意ください。