口コミを投稿する

ユーザーのリアルな新車口コミサイト 買おっかなー!

冬はクルマのバッテリーの「突然死」が急増! 交換の際は複雑化している「種類」を要チェック!!
口コミを書く 口コミを見る

WEB CARTOP より

弱っていると感じたら冬が来る前に交換が吉



 立冬を過ぎて、本格的な冬が近づいてきた。寒さが厳しくなると、バッテリーの化学反応が鈍くなるので、バッテリー容量が減少し、充電効率も低下する。そのため、バッテリー上がりが増えるのが常だ。

 できればその前にバッテリーを交換しておきたいところだが、補器用のバッテリーにはいくつかの種類があるので要注意。

●通常タイプ(JIS規格)

 もっとも一般的なのは「46B24R」などと表記されている通常車・充電制御車用バッテリー。「46」が性能ランク・容量、「B」がバッテリーの短側面のサイズ、「24」がバッテリーの長さの寸法、「R」が+−端子の極性位置を表している。

 新しいバッテリーを購入するときは、性能ランクだけは純正と同等以上にして、あとのサイズは変えないのが基本。



 この通常タイプも細かくわけると、開栓型と密閉型の二種類がある。開栓型はバッテリー液が減ってきたときに補充できるタイプ。密閉型はバッテリー液の補充が不要なメンテナンスフリータイプ。最近は後者のバッテリーが主流で、開栓型でも補充が必要になる前に、バッテリーの寿命(3~4年)を迎えるケースがほとんどだ。

●VRLA/制御弁式バッテリー

 トヨタ系ハイブリッド車の補機用バッテリーのこと。トヨタ系ハイブリッド車の補器用バッテリーは、車室内やトランクルームに設置されているのが大半。



 車内にバッテリーがあるので、これらのクルマには、バッテリー内部で発生するガスを外部に漏らさない特殊な構造のVRLA/制御弁式バッテリーを採用している。バッテリーの構造が違うため、通常車用バッテリーとは互換性がないので要注意。

 見分け方として、このタイプのバッテリーの型式名には、通常車(JIS規格)の型式の最初に「S(Sealedの頭文字)」がついているのでここで判別すればいい(例:「S46B24R」)。



●アイドリングストップ車用バッテリー

 頻繁にエンジン停止と再始動を繰り返す、アイドリングストップ車用のバッテリー。通常車のバッテリーより、耐久性や充電性能が高いのが特徴。

 形式も、電池工業会規格(SBA S 0101:2006)が定めた新しいもので、「Q-85R」といった表記になる。



●ハイブリッド車用補機バッテリー

 ハイブリッド車には動力用バッテリーのほかに、ガソリン車と同じくECUやオーディオ、ナビなど電装品を動かすための補器用バッテリーが搭載されている。

 これらは、前記のトヨタ用のVRLA/制御弁式バッテリーをはじめ、日本車用専用EN規格バッテリーや欧州車用(EN・DIN規格)バッテリーが使われていることもある。

 EN規格(欧州統一規格)とは、ヨーロッパで作られた世界標準になりつつある規格で、国産車でも採用するクルマが増えてきている。



 そのほか、電極にバッテリー液が染み込むように充填し、セルごとに密閉したドライバッテリーや、リチウムイオンバッテリーなども登場。

 どちらも軽量コンパクトで、モータースポーツやチューニングカーでは、注目されているが、高価であるためまだまだ普及はしていない。



 ちなみに、近年、バッテリーの原料となる鉛の価格が高騰し、自動車用バッテリーも4年前に比べ、2倍近く値上がりしている!

 とはいえ、バッテリーの交換タイミング=平均寿命は3~4年といわれている。最近のバッテリーは高性能化しており、寿命の後半になっても劣化の症状が現れず、突然死に至るケースが多いので、3~4年使用したバッテリーは、本格的な冬を迎える前に、カー用品店などで専用のテスターを使って点検を(無料)。



 そして、弱っていることが判明したら、迷わず交換。「タイヤとバッテリーだけはケチってはいけない」というのが、メンテナンスの達人たちの共通したアドバイスだ。



引用元:https://www.webcartop.jp/2024/11/1489577/


    • 口コミ題名:

    • 内容:


    • 掲載には当サイト運用チームによる審査があります。

    • 誹謗中傷や公平性に欠けると判断した場合には、掲載されない可能性がありますのでご注意ください。