口コミを投稿する

ユーザーのリアルな新車口コミサイト 買おっかなー!

便利になるってホント? 「マイナンバーカード」と「運転免許証」一体化の損得勘定
口コミを書く 口コミを見る

ベストカーWeb より


 行政の効率化と国民の利便性の向上を目的に、住民票を持つすべての人に割り振られている12桁の個人番号が「マイナンバー」だ。一部ニュースなどでも取り上げられたためご存じの方も多いかと思うが、そのマイナンバーが記載された顔写真入りの「マイナンバーカード」とクルマの運転免許証を一体化するという動きが、ここにきて加速する兆しを見せている。
運転免許証との一体化が始まる具体的な時期はいつなのか、そのメリットやデメリットは?……など、気になる話題について探ってみた。

文/井澤利昭、写真/写真AC

いつからスタートする!? マイナンバーカードと運転免許証の一体化とは



 お得なポイントが得られる「マイナポイント事業」の後押しもあり、一気に普及が進んだ感のある「マイナンバーカード」。総務省が発表した資料によると、2023年3月の時点で9499万399人もの人がマイナンバーカードの交付申請を行っており、これは住民基本台帳に基づく人口の75.4%に上るという。

 本人確認のための証明書として利用できるのはもちろん、住民票などの公的証明書をコンビニにある端末から手軽に取得できたり、e-Taxなど、電子証明書を利用した電子申請ができるなど、これ1枚でさまざまな行政サービスが受けられるようになるマイナンバーカード。

 すでに申し込みの手続きが始まっている健康保険証としての利用などと同様に、当初から想定されてきた案のひとつが運転免許証との一体化だ。

 これは、免許番号や交付日、有効期限、免許の種類といった情報をマイナンバーカードのICチップに登録することで、マイナンバーカードを運転免許証としても利用できるようにするという取り組み。



 2024年度末の実施を目安に進められているとも言われてきたが、昨年10月に行われた会見で、担当大臣である河野太郎デジタル相が「前倒しして進めたい」という趣旨の発言をしたことで、その開始時期がさらに早まるのではないかと注目を集めている。

免許証に関わる各種手続きがスピーディ&カンタンに! 一体化によるメリット

 では、マイナンバーカードと運転免許証との一体化によって、我々ドライバーにはどのようなメリットがもたらされるのであろうか?
 具体的な内容についてはいまだ検討中ということもありはっきりとはしていないものの、まず考えられるのが、引っ越しなどによる住所変更や結婚などで名前が変わるといった、記載事項を変更する際のワンストップ化だ。

 現状、マイナンバーカードと運転免許証の記載内容を変更する場合、市役所などの自治体と警察署や免許センターという二つの窓口に別々に出向き、それぞれで変更の申請を行わなければならない。
一体化が実現することで、この変更手続きを自治体のみで済ませることができ、警察署や免許センターでの手続きは不要となる。二度手間がなくなることで仕事や学校で忙しい日常生活のなかから時間を工面し、それぞれに出向く苦労が少なからず解消されるというわけだ。

 また、免許証の発行や更新、返納といった手続きが全国どこからでもできるようになるという案もあるようだ。
現在もゴールド免許証の優良運転者であれば居住地をまたいだ運転免許証の更新は可能ではあるものの、受付が免許証に記載される有効期間より1カ月短いその年の誕生日までだったり、郵送交付を選択すると交付までにかなりの時間を要するなどデメリットも多い。

 マイナンバーカードとの一体化によりオンライン上でのデータを共有がさら進み、これら手続きのサービス向上や合理化、迅速化などが期待できる。

 加えて優良運転者を対象に、運転免許証更新時の講習がオンラインで受けられるサービスなども検討されており、これに関してはマイナンバーカードと併用するカタチでのモデル事業として、一部地域ですでに試験的な実施が開始されている。



一体化によるデメリットもあるものの、それでも今後加速する免許証のデジタル化




 いっぽうで、一体化のデメリットとして考えられるのが紛失や盗難被害の心配だろう。普段持ち出す機会のあまりないマイナンバーカードも、免許証と一体化した場合、クルマを運転する際には必ず携帯する必要があり、もし出先などで紛失してしまうとマイナンバーカードと運転免許証を同時に失ってしまうことに。場合によっては再発行まで身分証明書が手元に何もない……という状態に陥る可能性もあるわけだ。

 マイナンバーカードと運転免許証の一体化は、現在進められている健康保険証としての利用申請と同様、希望する人のみが申し込みを行うという方式がとられると考えられており、上記のような紛失の心配がある場合などはあえて一体化を行わず、免許証とマイナンバーカードを別々に保有するという選択もできる。



 また現状の案では、マイナンバーカードと運転免許証を一体化しつつ、免許証もそのまま残すという選択もできるようだ。ただこの場合は更新時に2枚のカード両方で更新手続きが必要になるとも言われており、やや手間が増えることに。このあたりの具体的な運用については、一体化の正式な発表を待つしかない。

 さらに将来的には、マイナンバーカードの機能をスマートフォンなどの情報端末に搭載するという案も併せて検討が進められており、一部の国ではすでに始まっているスマートフォンと運転免許証との一体化も、そう遠くない未来には実現しそうだ。

 個人情報の漏洩などさまざまなリスクに対する対応や周辺インフラの整備など、クリアしなければいけない課題は数多くあるものの、実施へと着実に準備が進められているマイナンバーカードと運転免許証の一体化。冒頭でも述べた通りその開始時期は前倒しされることが検討されており、2024年秋頃にはスタートするとも言われている。

 急速なオンライン化やデジタル化には少々戸惑うところもあるが、一体化による利便性の向上は多くのドライバーがその恩恵にあずかれるといって間違いないだろう。


引用元:https://bestcarweb.jp/feature/column/611915


    • 口コミ題名:

    • 内容:


    • 掲載には当サイト運用チームによる審査があります。

    • 誹謗中傷や公平性に欠けると判断した場合には、掲載されない可能性がありますのでご注意ください。