口コミを投稿する

ユーザーのリアルな新車口コミサイト 買おっかなー!

セルフ給油で気になる「最後のタラっ」 ノズルからちょっと垂れるガソリンって気にしなくてOK?
口コミを書く 口コミを見る

WEB CARTOP より

ガソリンが溢れる仕組みとは


 自動車のオーナーなら給油の経験がないという人はいないでしょう。

 セルフ給油の解禁が行われた1998年以前ではドライバー自身が給油機を操作することはありませんでしたが、セルフ店舗の割合が全体の半数近くになっている昨今では、自身で給油を行った経験があるという人はかなりの割合に増えていることと思います。

 セルフスタンドは給油の知識があまりない人にも問題なく使えるように、給油機自体の操作方法は、給油ノズルをクルマの給油口に挿入してレバーを引くだけと、いたって単純に作られています。



 しかし、静電気除去シートに触れてから行わなければならないということや、自動停止の仕組みやレバーの引き方、そして万が一ガソリンを噴き出させたり溢れさせてしまったときなどの細かいイレギュラーな事態についての対処方法を把握している人は意外と少ないのではないでしょうか。

 ここでは、そのイレギュラーなケースのなかでも、比較的多くの人が経験していると思われる、給油が自動停止したあとにノズルを抜く際のガソリンの『お漏らし』について、どうするのがベストなのかをすこし掘り下げてみたいと思います。

■“お漏らし”はなぜ起こるのか?

 給油が終わって給油ノズルを抜くときに、ノズルの先からガソリンが「タラッ」と垂れてクルマのボディを汚してしまうのはそれなりに起こるケースだと思いますが、体験した身になると割と面倒に感じますよね。

 あの現象はなぜ起こるのでしょうか?

 あの「お漏らし」のガソリンは、主に給油ノズル内に残ったものが時間差で流れ出てきたことで発生します。



 給油ノズルはレバーを引くと内部のバルブが開いてガソリンが流れ出るようになっています。水道の蛇口を捻るのと同じように、レバーを戻せばガソリンの流れは止まります。

 そして、ノズルの先端に備えられた満タン検知機構によって、レバーを握った状態でも強制的にバルブが閉じるような仕組みになっているので、満タン状態以上には給油できなくなっていて、給油口からガソリンが溢れることもないというわけです。



 そして、「お漏らし」が発生してしまう原因は、そのバルブがノズルの奥のほう、握るグリップ部のすぐ前あたりに備わっているためです。

 仮にバルブがノズルの先の方に付いていれば、ガソリンの流れを遮断したあとにノズルの内部に残る量はごくわずかで済みますが、実際はノズルの20〜30cm奥にあるので、遮断したあとでもノズルのなかにガソリンが残ってしまいます。



 この残った量は数秒待てばクルマの給油口のほうに排出されますが、急いでいたりですぐに引き抜くと、排出し切れなかったぶんが抜いたあとに溢れて「お漏らし」になってしまうというわけです。

 ちなみに、ノズルの向きや、ノズルの先端が給油口のなかのガソリンに浸かっていたりする場合は、気圧の関係で抜けづらい状態になることもあるので、慎重を期すならばノズルを少し引いた状態で排出されるのを待ったほうがいいでしょう。

溢れたガソリンの放置はNG!


■“お漏らし”してしまったらどうしたらいい?

 では、うっかり「お漏らし」をさせてしまったときはどう対処するのが正解でしょうか。

 まずは給油機に備え付けられているウエスや雑巾を探して、速やかに拭き取りましょう。



 ここでもっとも防がなくてはならないのは、引火による火災です。意外と知られていませんが、ガソリンが液体の状態だと、そこに直接火を押し付けてもじつは引火しづらいんです。引火はガソリンの液表面から気化した部分に高熱や火花が触れた際に起こります。

 つまり、「お漏らし」でクルマのボディ表面に薄くガソリンが広がった状態は気化が促進されやすく、その気化したガソリンに引火しやすい状態になっています。

 ガソリンを拭き取ることで、気化する要因を取り除けます。



 そして、ガソリンには樹脂に悪影響を及ぼす性質があるので、クルマの塗装面が侵される心配もあります。

 古いクルマの給油口の付近の塗装面が茶色く変色していたり、ツヤが無くなってしまっているケースはよく見かけますが、あれは、お漏らしや気化したガソリン成分によって長い期間でじわじわと侵された結果です。

 とはいえ、クルマの塗装は耐油・耐薬品性能があるものが使われているので、少し垂れてしまっただけではすぐに塗装が侵されてしまうことはありません。



 ただ、拭き取らずにそのまま放置すると、表面のクリア層がやんわり侵されてしまい、曇りが起こることもあります。一見乾燥したように見えても、ガソリンの諸成分は塗装面に残留していて、その成分がじわじわと塗装表面を侵してしまうのです。

 その場合の対処法としては、出来るだけ早く洗車することがベストでしょう。



 手軽にウエットティッシュなどで拭き取るだけでもキレイになった気になりますが、ガソリンの油分や添加剤などの成分は残っている可能性があります。洗剤やカーシャンプーなどでしっかりそれらの成分を落としてやるのが最善の方法です。

 まずは給油が終わった直後に慌てずに一呼吸入れてあげることを心がけて、お漏らしさせないようにしましょう。


引用元:https://www.webcartop.jp/2024/12/1510838/


    • 口コミ題名:

    • 内容:


    • 掲載には当サイト運用チームによる審査があります。

    • 誹謗中傷や公平性に欠けると判断した場合には、掲載されない可能性がありますのでご注意ください。