サイズが合ってれば大丈夫だろ……は昔の話! クルマの進化でいまどきのバッテリー選びは知識が必要だった
口コミを書く
口コミを見る
WEB CARTOP より
鉛バッテリーにはさまざまな種類が存在
自動車用のバッテリーは電極に鉛を用いた鉛バッテリーが主流だが、その鉛バッテリーにもけっこういろいろな種類がある。
バッテリーの寿命は平均で2~3年といわれているが、交換する際はそれぞれのバッテリーの特徴をよく理解し、クルマに合ったバッテリーを選ぶことが肝要だ。
そこでバッテリーの種類をここで整理しておこう。
標準車バッテリー/充電制御車用バッテリー
標準車(通常車)のバッテリーは、まさに標準的なバッテリー。
基本的な性能を備え、リーズナブルな価格で購入できる。
一方、充電制御車用のバッテリーは、充電受け入れ性能をアップしたタイプ。
充電制御システム搭載車は、燃費を向上させるために、つねに充電されているわけではなく、充電制御ラインの下限に達したときだけ発電機を回し、充電制御ラインの上限に達すると発電機を止めてエンジン負荷を軽減させて燃費を稼ぐ仕組み。
その反面、充電と放電を繰り返すのでバッテリーには過酷で、充電受け入れ性能の高さが求められる(「低排出ガス車」のシールが貼ってあるクルマは、充電制御車だと思っていい)。
最近の大手メーカーのバッテリーは、「標準車用のバッテリー=充電制御車用バッテリー」になっている場合が多い。
アイドリングストップ車用
アイドリングストップシステム搭載車は停車するたびにエンジンが止まり、再発進のたびにエンジン再始動がくり返される。バッテリーはエンジン再始動時にもっとも多くの電力を消費する……。
また停車中もエアコンその他に電気を供給し続けているため、電力不足に陥りやすく、バッテリーが弱いとアイドリングストップシステムが停止して燃費が低下してしまう。
そこでアイドリングストップ車には、大容量かつ素早い充電性能の専用バッテリーが必要になる。
なおアイドリングストップ車に標準車用バッテリーを使用すると、アイドリングストップシステムが正常に作動しなくなったり、燃費性能の悪化やバッテリーの短寿命にもつながるので、必ず専用バッテリーを選ぶこと。
HVには補機バッテリーが搭載される
ハイブリッド車補機用バッテリー
ハイブリッド車には動力用のモーターを動かす「メインバッテリー」の他に、ハイブリッドシステムの起動やECU、エアコン、オーディオなど車内電装機器への電力供給する「補機バッテリー」が積まれている。
トヨタ系のハイブリッド車の補機用バッテリーは、基本的に車室内やトランクルームに設置されているので、バッテリー内部で発生するガスを外部に漏らさない構造の制御弁式(VRLA)が多く採用されている。
これらのガス発生抑制タイプのバッテリーは、バッテリーの構造が違うため、標準車用バッテリーと互換製はないので要注意。
EN規格
EN規格とは欧州統一規格のこと。ヨーロッパを中心に広まっている世界標準とも言える規格。近年日本車にEN規格バッテリー搭載車が増えていて、日本でも電池工業会規格(SBA)によって規格化されている。
当然、ヨーロッパからの輸入車はこのEN規格のバッテリーが標準。
DIN規格
DIN規格は欧州車用のバッテリーに多いタイプ。DINとは「ドイツ工業規格 Deutsche Industrie-Norm」の略だが、近年、EN規格のバッテリーを積むクルマが大半になってきている。
ざっとこれだけの種類があるので、バッテリーを交換する際は、新車時に搭載されていたバッテリーの形式を確認し、同じサイズ・端子極性(Rタイプ・Lタイプ)のものを選ぶこと。
そしてできればより性能ランクの高い製品を選び、充電受け入れ性の高いバッテリーをチョイスするのがおすすめだ。