口コミを投稿する

ユーザーのリアルな新車口コミサイト 買おっかなー!

まさかもう一回何十万円も払って教習所から!? 運転免許の更新期限を過ぎた場合でも「理由」によっては救済措置アリ!
口コミを書く 口コミを見る

WEB CARTOP より

運転免許の有効期限を過ぎたらどうなる?


 ふと運転免許証を見たときに運転免許の有効期限が過ぎているのを発見したり、身分証明書の提示を求められて運転免許証を出したときに失効していることに気づいたりすることがあります。もし、免許更新を忘れた場合は、どのようになるのでしょうか。今回は、運転免許の更新を忘れた場合の再交付について解説します。

免許の更新を忘れた場合は事情によって再交付できるかどうかが異なる

 運転免許は、更新時期が近づくと届くお知らせ(ハガキ)に記載されている方法で更新します。更新時期は免許の色(ゴールド/ブルー/グリーン)などによって異なるため、ときどき運転免許証を確認して更新時期がいつなのか確認しておくとよいでしょう。



 しかし、運転免許を保有している方のなかには、運転免許の更新を忘れてしまったり、入院や海外旅行などと免許更新の時期が重なったりすることで、失効してしまうことがあります。

「更新のお知らせ(ハガキ)を見ていない」、「仕事が忙しかった」、「予約が取れなかった」などの理由の場合は、単に更新し忘れたということになるため、一定の期間が過ぎると再取得しなければなりません。



 しかし、入院、海外旅行、海外出張、出産などのやむを得ない事情により免許の更新ができなかった場合は、一定期間内であれば再交付することができます。

 では、やむを得ない事情がある場合と理由なく免許の更新を忘れていた場合の再交付について解説します。

有効期限切れの運転免許で公道を運転するのは「無免許運転」


期限が過ぎた免許の再交付手続きについて

 運転免許の期限が過ぎた場合、事情がある場合と理由がない場合に加え、どのくらいの時間が経過したのかによって、再交付してもらえるかどうかが異なります。

 ここでは、やむを得ない事情がある場合と理由がない場合にわけ、どのような試験を受けるのか、交付される免許は何になるのかをまとめました。免許の更新時期を過ぎてしまったときの参考にしてみてください。



【やむを得ない事情がある方で失効後6カ月以内場合】
・運転適性検査:必要
・学科試験:不要
・技能試験:不要
・交付される免許:再交付

【やむを得ない事情がある方で失効後6カ月超〜3年以内の場合】
・運転適性検査:必要
・学科試験:不要
・技能試験:不要
・交付される免許:再交付
※理由を証明する書類等の提出が必要

【やむを得ない事情がない方で失効後6カ月以内の場合】
・運転適性検査:必要
・学科試験:不要
・技能試験:不要
・交付される免許:再交付

【やむを得ない事情がない方で失効後6カ月超〜1年以内の場合】
・運転適性検査:必要
・学科試験:必要
・技能試験:必要
・交付される免許:仮免許

免許の更新とやむを得ない事情が重なったときは事前に確認を

 一覧で列記したように、免許の更新を忘れたり、やむを得ない事情により免許の更新ができなかったりしたときは救済措置があります。

 そのため、少しくらい更新が遅れても問題ないと思われる方もいるかもしれませんが、有効期限が過ぎた運転免許で公道を運転するのは「無免許運転」となるため、期限が過ぎた免許で運転することがないようにしなければなりません。



 また、免許更新できなかった理由がやむを得ない事情に該当するかどうかは公安委員会の判断となります。よって、入院や海外旅行などと免許の更新時期が重なった場合は、免許の期限が過ぎる前に公安委員会に問い合わせ、やむを得ない事情に該当するのか、更新(再交付)手続きをどのようにすればよいのか確認しておくことをおすすめします。

 無免許運転で取り締まられないようにするためにも、運転免許は更新期間内に更新しておきましょう。


引用元:https://www.webcartop.jp/2025/05/1622110/


    • 口コミ題名:

    • 内容:


    • 掲載には当サイト運用チームによる審査があります。

    • 誹謗中傷や公平性に欠けると判断した場合には、掲載されない可能性がありますのでご注意ください。