口コミを投稿する

ユーザーのリアルな新車口コミサイト 買おっかなー!

この時期人間も地獄だがクルマの塗装も傷めるって最悪! そうそう毎日洗車できないけどクルマの「花粉対策」はどうする?
口コミを書く 口コミを見る

WEB CARTOP より

花粉の害はクルマにも……


 今年も花粉シーズンが到来し、いままさに日本各地で目のかゆみや、とめどなくあふれる鼻水に悩まされている人も多いのではないでしょうか(筆者もそのひとりです)。

 3月下旬ごろまではスギ花粉が、それ以降、4月半ばまではヒノキの花粉が飛散します(北海道を除く)。そこまでは耐え忍ぶしかありません。

 この花粉、当然ながらクルマのボディにも降りそそいでいます。面倒だし、くしゃみ地獄になるし、できれば避けてとおりたい……でも、何とかしなければと思い悩む人もいるはず。そこで今回は、「面倒でもやっておきたい必須の5つメンテナンス」と題して重い腰をあげてみたいと思います。

1)こまめに洗車(機械洗車でもいいので)

 ソフト99によると、花粉が雨に濡れることで花粉の皮膜が破け、たんぱく質の一種である「ペクチン」が滲みだし、塗装やコーティングの被膜に吸着するそうです。そしてこの「ペクチン」が非常にやっかいであり、乾燥して収縮する際に塗装を傷めるそう。その結果、無数のシミをボディに作ってしまうのです。こうなると洗車では落とせない場合もあります。60〜70度のお湯(熱湯はNG)をボディ全体にかけることでシミを落とせる場合もあるんだとか。



 とはいえ、一刻も早く洗車を……とはなかなかいかない人も多いと思われます。その場合、ガソリンスタンドなどにある機械洗車にかけてでも汚れを落としてください。ボディコーティングを施工しているクルマの場合、「機械洗車はNG」とアドバイスされているかもしれませんが、その道のプロに聞いたところ「気になるなら機械洗車してしまって、メンテナンスのときに調整すればOK」とのことです。



 真夏になればボディパネルが高温になるため、ペクチンも溶けてしまうといいます。残ったシミは専門店で除去してもらうのがよさそうです。

2)エアコン(花粉)フィルターのチェック

 ほとんどのクルマにはエアコン(花粉)フィルターが装備されています。外気からの花粉や埃などを吸着し、車内への侵入を防ぐ役割を持っています。

 しかし、エアコン(花粉)フィルターは消耗品であり、定期交換部品でもあります。自動車メーカーによっても異なりますが、1年ごとの交換を推奨しているケースが多いようです。そのまま放置するとフィルターが目詰まりを起こし、車内にいると異臭がすることもあります。



 このエアコン(花粉)フィルターですが、モデルによってはディーラーや整備工場にもち込まなくとも簡単に交換できるクルマもあります。また、クルマに適合するフィルターを調べれば、Amazonなどのネット通販でも入手が可能です。

3)車内の清掃(できれば掃除機で)

 クルマのボディに花粉が付着しているということは、身につけている衣類も同様です。クルマに乗り込む前に花粉を落とさず、運転席に座った瞬間、「へーくしょん」となるのも無理はありません。



 密閉した車内に花粉が漂っている光景を想像するだけでくしゃみが出そうです。ボディの洗車はバッチリでも内装までは……という方もいるはずです。ハンディ掃除機やコロコロ、水拭き雑巾などを駆使してできるだけ車内に花粉が残らないようにしましょう。

乗る頻度が少ないならカバーもアリ!


 この時期、屋外にクルマを駐車していると、運転席に座った瞬間、フロントガラスが花粉で覆われていて(下手をすると積もっていて)驚かされることがあります。

 ウインドウウォッシャー液とワイパーを使ってガラスに付着した花粉を除去することもできますが、水分を含んだ花粉がボディに飛び散ったり、排水口に詰まったりして悪さをします。



 出発前に時間があるなら、いらないタオルで窓ガラスとワイパーゴムを水拭きしてみてください。その際、マスク着用をお忘れなく。

5)あまり乗らないならボディカバーも有効

 クルマに乗るのは週に1度、あるいは月に2、3回という場合、ボディカバーを被せておくのも有効です。筆者も一時期、愛車にボディカバーを被せていましたが、この時期はカバーの表面がベトッとするほど花粉が付着していることに驚かされました。



 カバーの保管場所や、ふたたび被せる前に洗車しなければならないなどの手間も増えますが「ボディカバーを被せている間は花粉が付着しない」という安心感は絶大です。ボディカバーは消耗品とはいえ、数年間は花粉から愛車の塗装を守ってくれます。筆者も屋外駐車なので、(すでにシーズン真っ只中ではありますが)久しぶりに導入しようか悩み中です。

●まとめ:手間と安心感、どちらを選ぶか悩ましいところ

 飛散量の違いはあるにせよ、花粉は24時間絶え間なく降り注ぎます。この時期であれば、洗車をしているあいだにも新たな花粉が付着しているのが現状です。

 理想としてはこの時期は愛車をガレージにしまい込み、クルマに乗らないという選択肢となりますが、趣味車でもない限り現実的とはいえません。



 結論として、可能な限りこまめに洗車をするか、ボディカバーを被せて花粉の付着を軽減させるか。はたまたボディパネルが熱くて触れないくらい高温になる(ペクチンが溶ける)時期まで待ち、ボディコーティングのメンテナンスを行うか……。気になりはじめたら本当にキリがないので、どこかで線引きをするしかなさそうです。


引用元:https://www.webcartop.jp/2025/03/1574782/


    • 口コミ題名:

    • 内容:


    • 掲載には当サイト運用チームによる審査があります。

    • 誹謗中傷や公平性に欠けると判断した場合には、掲載されない可能性がありますのでご注意ください。