口コミを投稿する

ユーザーのリアルな新車口コミサイト 買おっかなー!

お出かけ前に渋滞予測確認してる? 渋滞回避に意外な秘策アリ!?
口コミを書く 口コミを見る

ベストカーWeb より


 これからますます本格化する旅行や帰省による移動。運転を快適にするカギはもちろん渋滞回避でしょう。駐車場やカーシェアを扱うパーク24株式会社が渋滞に関する最新調査を発表! いま注目される回避テクニックと「レール&カーシェア」などの新たな移動手段に迫ります。

文:ベストカーWeb編集部/画像:PRTimes、Adobe Stock(トビラ写真=Debbie Ann Powell@Adobe Stock)

渋滞対策のリアルな実態判明!?



 駐車場やカーシェア、レンタカーで知られる「タイムズ」。2025年7月、パーク24株式会社はタイムズ会員を対象として、「渋滞」に関するアンケート行い、その結果を報告しました。

 アンケートによれば、全体の68%のドライバーが「お出かけ前に渋滞予測を確認している」と回答しています。特に年齢が上がるにつれてその確認率も上昇する傾向があるようです。年代が高い人ほど、渋滞の有無を意識していることが窺えます。



 また、車の利用頻度によっても違いが見られ、週に数回以上運転するドライバーほど渋滞に対する備えが進んでおり、2~3カ月に1回程度しかクルマに乗らない層では、予測確認率が60%を下回るという結果がでました。

 やはり日常的に運転している人ほど、時間と効率を重視し、渋滞回避の意識が高いようです。

渋滞予測の基準は「1時間超」 最も選ばれている回避方法とは?



 また「渋滞回避対策をいつ実施するか」という設問に関しては、年代によるバラつきは見られず、渋滞予測が「1時間」を超えると、半数以上のドライバーが対策をする傾向が出ました。多くのドライバーにとって「1時間」がひとつの判断基準となっているようです。

 気になる対策の内容ですが、もっとも多かったのが「渋滞しないルートを選ぶ」(62%)、次いで「早朝・深夜など混雑する時間帯を避けて出発する」(54%)という結果に。混雑を「ルート」と「時間」の両面から避けるのが主流のようです。

 一方、「クルマで移動しない」という回答は14%にとどまりました。これは、クルマの利用頻度が低い層ほどその選択肢を選ぶ傾向があり、日常的に運転している層では「移動しない」という選択肢はほぼ現れませんでした。



 本アンケートを実施したパーク24株式会社は、この結果をもとに公共交通機関とカーシェアの併用する「レール&カーシェア」を行楽シーズンでの渋滞回避策として紹介しています。

 8月も近づき、いよいよ本格化してくる夏休みや帰省での移動ラッシュ。渋滞を回避したいという方は、新しい選択肢として検討してみてはいかがでしょうか? あるいはこうしたアンケート結果を活用すれば他人の傾向が見えてきて真の渋滞回避策が見つかるかも!?




    • 口コミ題名:

    • 内容:


    • 掲載には当サイト運用チームによる審査があります。

    • 誹謗中傷や公平性に欠けると判断した場合には、掲載されない可能性がありますのでご注意ください。