口コミを投稿する

ユーザーのリアルな新車口コミサイト 買おっかなー!

いまの若者には意味不明!? 昭和のクルマにゃ当たり前だったドアに「ニョキッと生えた棒」はナゼ消えた?
口コミを書く 口コミを見る

WEB CARTOP より

気づいたら消えていた昭和ではお馴染みの装備



 昭和のころは当たり前にあったのに、いまはすっかりなくなってしまったという装備はいろいろありますが、ドアの内側の様子は意外と変化が少ないほうかもしれません。

 そのなかでわりと大きな変化といえば、かつてはほぼすべての車両で見られた、ドアトリム上辺の後方に細いキノコのようにニョキッと可愛く突き出たノブが、いまはほとんど見かけなくなってしまった点でしょう。

 ここではその細長いノブの役割と、なくなってしまったワケに迫ってみましょう。

■ドアトリム上部後方の細長いノブの正体は?

 運転席ならドアトリム上面のBピラー寄りに、色鉛筆くらいの直径の短いノブがピョコッと突き出ている光景に見覚えがあるという人はけっこうベテランドライバーかもしれません。

 あのノブの正体は「ドアロックノブ(またはドアロックピン)」と呼ばれる装備です。その名の示すとおり、ドアロックの操作をするためのもので、ほとんどの場合は、押し下げてロック/引き上げてロック解除となっています。



 もちろんこれは外側のドアハンドル部のキーによる操作にも連動していて、そのインジケーターとしての役割もあります。

 この「ドアロックノブ」がなぜ必要だったかというと、そのインジケーターとしての役割が当時の車両では重要だったからです。

 いまでは集中オートロックがあたりまえになっているので、ハザードランプの点滅や音でのコールバックでロックが掛かったことは確認できますが、当時はまだまだ手動のキー操作でロックするケースが多く、ロックが掛かったかどうかを明確に確認する手段として産み出されたものがこの「ドアロックノブ」ということのようです。



 1980年代の半ばごろからリモコン式のドアロックが普及し始めるのにともなって、インナーハンドルにドアロックのノブが一体化する流れになるのですが、初期の頃は日差しの強い状況でウインドウに照り返しがあったりすると、そのノブの状態が確認しづらいため、このドアロックノブを残すケースもありました。また、棒状のノブのかわりにスライド式のレバーをこの位置に装着するケースも増えていきました。

 じつはこのノブ、運転席に収まってから操作する場合、右利きの人は指を届かせるのがけっこう難しいんです。試しに、自分の肩の右側ちょい下辺りにノブがあると思って手をもっていってみてください。けっこう難しいでしょう?

 なので走り出してから「あ、ドアロックしなきゃ」と無意識に右手をもっていこうとして届かないことに気付き、人によっては「くそ〜」とプチ悪態をつきながら左手に替えて操作し直す、という経験はベテランドライバー界隈ではあるあるだと思います。上級者(?)になるとヒジで押し込むという人もいましたね。

セキュリティ面に難点アリ



■残せばいいのに、なぜなくなってしまったの?

 さてこのドアロックノブ、いまは国産車ではあまり見かけなくなってしまいました。輸入車ではBMWやメルセデス・ベンツなど一部に採用例が残っているようです。トヨタ系ですがレクサスも採用例が多いようなので、欧州の高級志向の車種にはまだ必要と判断されているのでしょう。

 その流れかどうかはわかりませんが、トヨタの高級ミニバン、アルファード&ヴェルファイアの現行モデルでドアロックノブが復活して、SNSの一部が賑わったのは記憶に新しいところです。



 という感じで、ドアロックノブは国内ではほぼ絶滅状態なのですが、それは一体なぜでしょう?

 この理由については諸説ありますが、セキュリティ上の問題から採用しなくなったというのが有力意見です。外からパッと見てドアロックが「掛け忘れている」ということがわかってしまうと盗難のリスクがはね上がってしまうから、とのことです。

 運転手がドアロックの状態を確認できて安心という反面、盗難のチャンスを窺っている側からしたら、うっかり掛け忘れてクルマから離れてしまったことが丸わかりになってしまうので、そういう状況は避けたいですね。



 国内で盗難に遭いやすいクルマの代表格であるアルファード&ヴェルファイアが復活させたことには疑問符が浮かびますが、逆に、離れると自動でロックを作動させる機構などもあるため、セキュリティが万全だという自信の表れと取ることもできます。

 いまやクルマのセキュリティシステムは高度な電子システムで対策がされていますので、もうドアロックノブがどうのという問題ではなくなっていますが、旧車と呼ばれる1980年代以前の車両ではまだアナログなので、10代の悪い子レベルでも外からのドアロック解除はそう難しくないというハナシも聞きます。ドライブに出かけるときは何重かの対策を用意して盗難に備えるに越したことはないでしょう。


引用元:https://www.webcartop.jp/2025/09/1705133/


    • 口コミ題名:

    • 内容:


    • 掲載には当サイト運用チームによる審査があります。

    • 誹謗中傷や公平性に欠けると判断した場合には、掲載されない可能性がありますのでご注意ください。