「最新EVでドライブ行こう!…エッ充電できない?」注意したいEV充電器の規格とは
口コミを書く
口コミを見る
MOBY より
国産EVはお出かけ先でも充電できるけど……
ガソリン車廃止に伴い、世界的にEVの普及が進むと予想されている昨今。EVに乗るためには充電が必須ですが、購入したりレンタルしたりする場合に注意したいのが、充電器の規格です。
国内EVの急速充電規格はCHAdeMO(チャデモ)という規格に統一されています。そのため基本的に国内のメーカーであれば、どの急速充電スタンドでも充電が可能です。
しかし、主に自宅に設置したコンセントや「ポール型普通充電器」に繋いで使用する普通充電器は、充電口は統一されているものの、メーカーごとに電圧が異なる場合があります。
つまり、国産EVはお出かけ先での急速充電には比較的困らないのですが、他メーカーEVに乗っているお友達の家などで充電するとき、まれに電圧違いでエラーが起こることがあるかもしれません。
さらに気をつけたいのは海外メーカーのEVです。急速充電器の規格は国によって異なるため、CHAdeMOが使えない場合も考えられます。
つまり輸入EVは、出先で充電器を利用するのが難しい場合があるため、輸入EVには接続口を変換するアダプターを用意しておくことが必要です。
お出かけ先で充電ができないことは珍しくない?
この不便さもメーカーは把握しており、海外メーカーのEVを日本で販売する際、充電口を日本用に換装するといった工夫もしているとか。
急速充電器の規格について、某国内大手自動車メーカーディーラーの営業担当者に内情を聞いてみました。
現在、EVの急速充電器規格は大きく分けて3種類存在しているとのこと。
まず、中国の中国電力企業連合会の「GB/T」。続く「CHAdeMO」は、日本のCHAdeMO協議会の規格です。最後は欧州の「コンボ」。他にもテスラのようなメーカー特有の規格もあります。
同ディーラーに、充電器の形が合わず充電できなかったという事例はないのか聞いてみました。
「日本国内の規格は統一(コネクターも統一)されていますが、メーカーごとに充電器が違うため、外国車に限らずメーカーが違うと、エラーにより充電できないこともあります。
もちろん、規格が違う輸入車はそもそも国内での急速充電は不可能です。
急速充電の際、車両と充電器の双方で情報をやりとりします。
安全に充電ができることを確認出来たら充電が開始されるのですが、この情報確認時にメーカーが違うとエラーが起きることがあります。
ですので、出先で充電ができないといことはけっこうありますね。」
と、話してくれました。
EVでお出かけする際に気をつけたいこととは?
何か対策として知っておくべきことはあるのか、同ディーラーへさらに質問してみました。
「自分が買ったメーカーで充電するのが確実です。事前に出先付近のメーカーの店舗を確認しておくといいかもしれませんね」
「自分が購入した自動車メーカーの店舗で充電」が最適と考えて間違いなさそうです。お出かけの際は、目的地付近や道中にメーカーの店舗があるか確認しておきましょう。
しかし、ちょっと珍しい海外メーカー車で旅行する際は“念のための変換アダプター”が必須と考えましょう。行き先に店舗が偶然見つかる可能性が低いためです。
充電器の規格、国間で統一はされないの?
では、一体なぜ利用者に不便をかけるとわかっていながら、世界で規格を統一しないのでしょうか。一説によると、各国で規格を統一するためには膨大なコストがかかるためだと言われています。
規格を変更するとなると、製造方法など一から考え直さなければなりません。国によっても意見が異なるため、世界規格統一の壁は厚いようです。
しかし、世界での規格統一はまだまだ遠いものの、日本と中国では統一の動きが進んでいる模様。2018年に中国電力企業連合会と覚書を交わし、日中の新規格にドイツや韓国など11カ国・59団体が参画しているようです。
なんでも、中国の規格GB/Tは日本のCHAdeMOを基にして作られているため、規格統一のハードルは低かったのだとか。
さらに2022年10月よりポルシェ ジャパンとアウディ ジャパンが手を取り合い、「プレミアム チャージング アライアンス」の運営を開始しています。
これによりポルシェとアウディの急速充電器は相互利用が可能になり、両ブランドのディーラーネットワークや都市部の急速充電器を使うことができます。
とはいえ、現状では規格のことを考えながらEVを走らせなければいけません。EVの普及とともに、充電器の規格統一化も進んでいってほしいものです。
引用元:https://car-moby.jp/article/news/ev-charger-standards-to-watch-out-for/